『小綺麗で心地よい生活つくり』を提案する
ライフオーガナイザーです。***
昨日の日記の内容について
3人の方からメッセージをいただきました。
内容が不十分だったせいもあり
わかりにくかったですね・・・
http://jalo.jp/日本ライフオーガナイザー協会の
協会認定講師です。
すみません、看護師とは関係ないです。
時々いただくメッセージ☆彡
「ライフオーガナイザーって看護業務の中で必要ですか?」
「看護師を目指していますが先に取っておくと有利ですか???」
ん~~~~
まずはご自身のためにひとつの知識として
取り入れることには賛成ですが
看護師の仕事・業務としては必須項目ではありません。
(必須項目ではないとおもいます・・・。)
ただ、『空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組み化する技術』
『思考と空間の“整理のプロ”の概念』は、
私生活でも、また、患者さんと接するときにも十分活用はできると思います。
看護師をしているのに
オーガナイザーになる必要性ってありますか??
私の場合は
自分自身のためにもですが
オーガナイズの考え方を知らない人にも伝えたいと思ったので
ちょっとのめり込んで本格的にこっちの道も視野に入れて日々過ごしています(・∀・)
いろいろとメッセージをいただけるようになって嬉しい反面
お返事に難しいなぁ~と感じる時もあります。
そして
なんだか時間の使い方がイマイチなので
自分がバタバタしていることも多いです。
興味を持つということは
とてもいきいきと生活できるので
何にでもチャレンジしてみても良いと思います。
その中で必要なスキル・今はここまででいいかなと
無理をしないで、立ち止まることが必要なこともあると思います。
興味を持ったことにチャレンジするのはとても良いことだと思います。
ただ、
やっぱり直接協会等のHPなどで確認するほうが良いと思います。
ライフオーガナイザーについては
http://jalo.jp/日本ライフオーガナイズ協会へお問い合わせくださいね。
そして・・・。
BLOG村にもたくさんのライフオーガナイザーが
いらっしゃいます。
私なんかより、もっともっとスキルの高い方がいっぱいです。
読んでいただいてありがとうございます。ポッチとしていただけると
とっても嬉しいです(*⌒∇⌒*)
にほんブログ村