発達障害大全  

「脳の個性」について知りたいことすべて


筆者は編集者、ライターの黒坂真由子さん。


知らないお方ですが、

これだけの分厚い本を書かれたのはすごいですねぇ。


しかも、

この本には10名以上の精神科医はじめ専門家

の方々が協力してる。


筆者女性の息子さんが2017年に「学習障害」であることがわかったそう。


そんな時に、

日経ビジネス電子版の編集部から、

発達障害の連載をしてみないか、と話をいただき、

発達障害の「あったらよかった1冊」になるよう、

この本を書いたそうです。



さぁーっと読んでみたのですが、

なかなかいいことも書かれてるんです。



発達障害に必要なのは治療でなく、対応であること。



「発達障害とはなにか?」という、

専門家でも難しい「発達障害の定義」に関しても

「脳の個性である」。

「脳の多様性である」と説明しています。



発達障害は生まれつきのもの。

ポジティブに表現すれば「脳の個性」。



「個性」ですから「治る」ことはありませんし、

基本的な特性は変わることもない。


このことをまず発達障害を理解するにあたり、

最初に頭に入れておきたい考えです。

と、

序章に述べてる。


お、

これは安易な向精神薬による子供への治療を良しとしない主旨の本かな?

思いましたが、そうでもありませんでした。



まぁ

この本を書くにあたり10名以上の専門家の意見を

取材してます。

大御所精神科医の岩波明氏含め、

児童精神科医や医師も含まれてる。


忖度もあるでしょうねぇ。


向精神薬に関する批判はほとんどなく、

むしろ、

ADHDには画期的に薬が効果を現す!


なんて書いてましたねぇ。



「治すべきものではない」

「治らない」

ものであるとしながら、

症状に本人が困難や障害を感じてるのなら、

その症状には向精神薬がとても効きます!


とのこのでした😅


百歩譲って、

本人(子ども)自身が困難や障害を感じていて、

本人の意思で治療を受けたい、薬を飲みたいということならいいんでしょうが、


大抵は親や周りの大人が子どもを病院に連れて行って

治療を受けさせてるのが実情と思うんですけどね。



と、

今回はここまで!






ところで、

今は極端に勉強ができない子どもは

「学習障害」という病名がつく病気らしい。


最近では、

不器用、運動が苦手な子どもは

「発達性協調運動症」という障害らしい。




昔は、

クラスに極端に勉強のできない子が数名いました。

酷い運動音痴ももいました。

不器用な子もいました。


単に

バカ、運動音痴、トロい、不器用、、、と

言われてました。


それは悪口であり批判とも言える。


だからと言って、

「障害」とされて病気です。

脳の病気、脳の特性だから仕方ないんです。


この考えが、

本人をも親も救うらしいのですが、


本当にそうなのかしら???



日本社会って、

どんどん変になっていってません?


そりゃ少子化にもなるわ。



*ADHD

注意欠陥多動症

注意、集中力の欠如と多動、衝動性がみられる。


*ASD

自閉症スペクトラム症

対人関係、コミュニケーションの困難とこだわりの強さが見られる。

昔でいうアスペルガーですね。


*学習障害

学習に関する特定の能力な困難がある。


*発達性協調運動症

不器用、運動が苦手



いやぁ、どこにも微塵も当てはまらない子ども

じゃないと、

児童精神科に繋がれ向精神薬を盛られるかもしれない

日本。


恐ろしい国でございます。