3年ぶりに鎌倉の紫陽花を楽しんできました。



夫の実家が葉山なので、

葉山の実家に泊まらせてもらい、

時々、葉山や鎌倉、横須賀などのエリアへのお出かけを楽しんでます。



3年前は義母と2人で明月院、長谷寺に行きました。

義母も元気で2万歩以上一緒に歩いたものです。


今回は夫、義母と3人では長谷寺、一条恵観山荘に行きました。

3年前は長谷寺の階段や登りを一緒に歩きましたが、

義母は今回は登り階段は登らず下で待ってました。


3年前、

すでに義父は膝が痛くあまりもう歩きたがらず、

一条恵観山荘のみ一緒に車で行きました。



昨年の秋、義父は亡くなりました。

88歳だったので長生きでした。

(直接的な死因はナント、コロナ感染でした)


高齢者にとっては3年の月日は大きいです。


義母もガタッと年をとった感じです。



私の母親も昨年脳梗塞をして、体調不良のままです。



私自身も体力が落ちてるのを痛感してます。

何か対策を練らなくては。


いよいよ、ジムにでも通わないとダメかも。



大概のお花は1年に1回のシーズンです。


季節季節の花をなるべく見に出かけたいと思ってます。



それでも、

親と一緒に見る季節の花々、

あと何回一緒に見れるのだろうか?

なんてしみじみと思うようになりました。


自分だってわかりません。



最近は同年代や、少し上の先輩方がチラホラと癌や心臓発作などでお亡くなりになったという報告も耳にするようになりました。


50代、60代でこの世を去る人もいます。



日々の大切さを感じるのですが、

現実はダラダラ何もせず平凡な1日を過ごすことも多いですけどね笑。



今年もさすがに紫陽花の季節は終わったようです。


次はひまわり🌻かな?









長谷寺といえば、このお地蔵さんたちですよね💕



ほっこりします。





アガパンサスも綺麗に咲いてました。

















一条恵観山荘へ。











ここはアナベルが綺麗