いい記事ですね。

リブログさせていただきます。


彼女のことはSNS上でだけですが、

一昨年から知ってます。


一昨年とは別人のよう。


向精神薬の毒性、その影響、

メンタルに与える影響、

後遺症が少しずつ回復していくこと。


あぁ、

こういう段階を多くの人は得て、

普通の自分に戻ってくんだな。


苦労した分、

自分を自省して見つめ直して哲学した分、

以前の自分よりは、

ちょっぴり成長した自分がいる。


普通に加齢してるだけでも、

人間は人生経験を積みさねてるから成長する。


自己反省?自己否定?


そんなの言葉だけの問題。

表層的な言葉だけに過剰にこだわるのは

偏りがあります。


誰だって、

日々自分を振り返り自省しながら生きてますよ。


別に精神医療なんかに関わってない人でも。


完璧な人間なんてそういません。


そして何ごともバランスが大切。


精神を病む人は白黒思想が強い。

善が悪か。

好きか嫌いか。


この極端な思考を直さないと、

一生、生きづらさを感じることになる。


あまりにも極端に

他罰的で自省ゼロ。

この特徴は幼児の特徴です。


わたしは悪くないんだよー、

〇〇ちゃんが悪いの!

〇〇が悪いの。

えーん、えーん、と幼児は泣くでしょ?


大人だから、

そこに知性で最もらしく小難しい言い訳つけるけどね。


アンチ?


私個人に関しては、

アンチには興味なしです。



リアル生活で手一杯!

リアル社会生活には、

1人もおかしな人いないし。


もちろん人間だから相性はあります。


でも、

普通って本当にありがたい。





アスチルベ。

一昨年に植えた株が立派になりました!



ピンク色と白色を植えましたが、

ピンクの方が先に咲いてます。



大好きな紫陽花、アナベル。

3株もあります。



クレマチスも満開!





 昨年新たに仲間入りした紫陽花。

この紫陽花は冬までどんどん咲き続けるんですって!





庭の写真!


薔薇のピークも過ぎて、

その主役を紫陽花に譲り始めてます!