魔都の学校による

子供たちのオンライン授業が始まっている

 

 

 

春節中のバケーション中での 新型肺炎流行に

まだ旅先で足を止められている人もいて 

子供の教科書さえ持っていない 

 

 

 

所持品の個人差も 時差まである状態からのスタート!

 

 

 

私は いろいろ送られてくる材料を

2人分もれなく揃えるのにもバタバタ・・・

 

 

 

それでもネット状況のいい場所に

いれてよかった思わずにいられない

 

 

 

親たちは 

 

 

初めて使うアプリを何個もダウンロードして

子供が使えるようにセッティングし

 

何個ものファイルをダウンロードし

 

何個もの動画もダウンロードしなければいけない

 

 

まだ現在進行形で送られてきているものもある・・・

それでも今週1週間分だけなんだよね

 

 

 

シェアされたワードファイルの

文字化けもあったり・・・

 

 

オンラインの授業に使われるアプリは

QRコードでシェアされたものもあったりしたのだけれど

 

 

 

リアルタイムでチャットを見れない親の中には

先生がシェアしたQRコードが時間切れで

入れなくなる人がいたり・・・

 

 

 

ある先生からのファイルは 授業に使うPDFファイルが

果てしなく大きいファイルで送られてきたりポーン

 

 

 

なんでもあり〜の ゆるーいスタートでした!

 

 

 

これに対する親の対応・・・

 

 

 

開かない 開かない! とひたすら親のチャットで慌てちゃう親

 

先生に圧縮ファイルでの再送を要求する 効率重視の親

 

ファイル転送に便利なアプリを長々と紹介しだす 知識派な親

 

先生が送ったファイルを エクセルで科目別にまとめてくれる気の利く親

 

 

 

いろんな人がいるから

まぁトラブルはあってもなんとか進んでいて

小学校高学年や中学生はこんな感じ

 

 

 

一方で

年齢の低い子供たちの授業は

ひと苦労だったようで・・・

 

 

 

タイピングできないから すべてボイスチャットなのだけど

しかし大人数の上 マイクのエコーが激しくて 

なかなか先生の声も聞き取れない

 

 

 

親も参加している人が多く

子供や大人 先生の声が錯綜し

賑やかすぎて 授業どころではなかったと

息子と同じ学校のママ が教えてくれたニヤニヤ

 

 

 

ビデオチャットルームに不定期に入れない子もでてきたり

いろいろトラブルがあるけど

 

 

 

子供と子供

子供と大人

大人と大人

 

 

先生と大人

子供と先生

 

 

みんなの知識を総動員して

トラブルをゆるーく解決していく

 

 

そんなのをチャットで目のあたりにしていると

なぜかほのぼのとしてきた

 

 

イライラ言う人もいない

みんなが みんなのできることをしていく

みんなが 初めてなのだから

 

 

中には2歩3歩も遅れて チャットに

入ってくるお父さんもいて

 

 

何にもわからない アプリ入れない 携帯メモリ足りない

どうしよう 教えて〜!笑い泣き

 

 

とメッセージされていて なんだか可愛くて笑った

 

 

 

また もともと親のチャットであったはずなのに

いつの間にか子供が入ってきていて

 

 

 

◯◯パパさん!

QRコードシェアします!

これで入れませんか!

 

 

と返答

しかし その時点で 夜11時

良い子は眠っている時間だけどてへぺろ

 

 

 

子供がなんで入ってるの?

と ツッコミたいが

 

 

みんな 文句もいう人もいないし 

批判もない どんどん進行しているので

親もそこに注目する時間の余裕もないからね

 

 

 

朝会をビデオチャットでやっていて

 

 

みんな早く学校で会いたいね!

 

 

だって

実にほのぼの・・・

 

 

そして今学期 学校に戻るか

日本にいるかを決めなければならない日が近づいている

 

 

この先 私もどうなっていくんだろうか

 

 

今みたら 不倫しているおっと からメールがきていた

 

 

学校 どうしますか?

 

 

タイムリーなひと言メール!