
私、節分の豆が大好きなんです
でもそんなに「食べられな~い」という方に最近人気があるのが、「福茶」といい、茶碗に豆をいれて熱いお茶をそそぎそれを飲めば、豆を食べたのと同じ意味というか、効果があると言われているそうです。
それなら大丈夫でしょ
デパートのお茶売り場で見掛けましたので、今年はお試しになってはいかがでしょうか
最近は節分の日に、「恵方巻」といって、「巻き寿司のまるかぶり」のイベントが世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれており、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げ、全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそうです
はははっ私もしっかりやってます
太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる事により、1年間良い事あるそうです。
巻き寿司を使うのは理由は、「福を巻き込む」からで、また、まるごと食べるのは、「縁を切らないために包丁を入れない」という事です。
また、恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事を表します。
今年は北北西だそうですよ。