フレイル予防 | 効果的な運動を取り入れたプログラムでフレイル・閉じこもり予防を

効果的な運動を取り入れたプログラムでフレイル・閉じこもり予防を

コロナに負けない❗
デイサービスで運動習慣を。

効率よく身体を動かしてリフレッシュしましょう♪
リハビリの継続や手先を使ったトレーニングもできます☀️

こんにちはニコニコ

看護師の竹田です。

5月になりましたが

まだ肌寒い日が続いております。

皆様如何お過ごしでしょうかあじさい


我がデイサービスでも

いろんなご相談を

お受けするのですが

今日はフレイルについてです。


いわゆる『虚弱』です。


年齢を重ねると

食欲が落ちたり

食事の量が減りがちです。

食べたい物も

あっさりしたものを

好まれやすいので

たんぱく質や

エネルギー量が

減ってしまいがち。


筋肉量が減り

心身の機能が衰える……

ということにつながります。



ご飯やおかずも

しっかり食べるんだけど

それでも体重が減るという方

もいらっしゃいます。


でも、どのくらいを

目安に食べたらいいか

知らない方もいらっしゃるはず。

体重1kgあたり

タンパク質は1gの

計算で摂って下さい。




東京都福祉局引用・参照


それでも難しい方は

タンパク質を食べる

時間も意識してみて下さい。

長崎大学と早稲田大学の

研究では


筋量増加には

体内時計に合わせた

タンパク質の摂取が

効果的だと発表されています。

朝にタンパク質を

とるのが良いといわれています。


朝ごはんに
ご飯+豆腐入り味噌汁おにぎり
パン+玉子焼きナイフとフォーク

それでもまだという方は
もう一品足してコーヒー

自分にあった方法で
タンパク質のちょい足しを
してみて下さい照れ



我が家のクローバーなんですが

四つ葉がいっぱいグリーンハーツ

五つ葉もあったりして

子どもと数えて遊んでいますウインク

皆さまはいくつ

見つけられましたか?