(「僕はご主人様から頭が良いとよく言われます」とビーグル犬まろさんオス8歳)

 

 世の中、ChatGPTが話題になっていますね。

 先週金曜日京都大学の入学式でも湊総長の式辞では、ChatGPTに触れ、自分で文章を構築することの大切さについても述べていました。

令和5年度学部入学式 式辞(2023年4月7日) | 京都大学 (kyoto-u.ac.jp)

 他の大学でも、東大、東北大、上智大などでは既にレポートや論文についての使用につい規定されたり注意喚起されたりしています。

 「ひろゆき」なんて方は、これから社会に出たらChatGPTを使いこなす能力が重要だと説き「時代に逆行してChatGPTを使わせない教育機関」などとも言っているようです。

 

 そうした話の根底には、なにやら、「ChatGPTで論文やレポートが書ける」ということが当たり前のように前提になっているのですが、実際に使って見てどの程度それが真実なのか試してみました。

 

 以下の話、まず前提としてここ(Introducing ChatGPT (openai.com))からユーザー登録をして、

1.無料で使用

2.日本語で質問をする

 ということをしました。だから、有料プラン(20$/月)は別の結果になる可能性はあるかもしれません。英語を使うと、より精度の高い結果が返ってくる可能性もあるかもしれません。ではあるけれども、日本人が日本語を使ってやってみるとどうなるかというのは日本語を使う日本人には重要な情報だと思うので。「俺は英語もイケる」なんて粋がったところで読んでる人には役立ちませんから。

 

 で、幾つかチャットをしてみた結果ですが、なんだか頭の悪い知ったかぶりの人と話している気分になりました。「こいつ、一応、表面上は如才なく答えは返すんだけど信用できないな」という気持ち。

 

 以下、実際の問答で「ダメでしょこれ」というのを示します。「ダメでしょこれ」は私のCtatが意地悪なこと聞いたわけでもないと思うのだけれど。

 

Q1.安倍首相はなぜ殺されたのですか

A1.この質問には「安倍首相は2020年11月に辞任した。現在も存命、殺された事実はない」という意味のことが回答されます。

<コメント>

 同様に、坂本龍一さんもまだ亡くなっていないそうです。情報が古いのです。有料版はそうならないという説があります。

 

Q2.日本の代表的なクラシック音楽家は誰でしょうか

A2.

  • 小澤征爾(指揮者)
  • 松本典子(ヴァイオリニスト)
  • 小川典子(ピアニスト)
  • 石川綾子(チェリスト)
  • 河野文昭(指揮者)
  • 古澤巌(ピアニスト)
  • 松尾葉子(オペラ歌手)
  • 久石譲(作曲家)
  • 中村紘子(ピアニスト)
  • 小林研一郎(指揮者)

<コメント>

松本典子(ヴァイオリニスト)さん、誰なんでしょう。少なくとも代表的ではないと思いますが。石川綾子(チェリスト)、この方はヴァイオリニストだと思うのですが、ヴァイオリニストだったら五島みどりさんとかいるでしょうに。古澤巌さんだってヴァイオリンなのにピアニストになってます。チェロだったら別の人、堤剛さんとか宮田大さんとか。河野文昭さんはチェリスト、松尾葉子さんは指揮者、もう滅茶苦茶

 

Q3.日本人の有名な物理学者は誰でしょう

A3.

  • 原田知久:量子力学の基礎に関する研究で知られる。
  • 佐藤勝彦:素粒子物理学の研究で、ノーベル物理学賞を受賞した。
  • 中村修二:青色LEDの開発で、ノーベル物理学賞を受賞した。
  • 野依良治:素粒子物理学の研究で、日本の素粒子物理学の発展に大きく貢献した。
  • 小林誠:素粒子物理学の研究で、野依良治と共にノーベル物理学賞を受賞した。
  • 岩波謙:場の量子論の研究で、日本の物理学界の発展に大きく貢献した。

<コメント>

 「原田知久」さんって誰?

 「佐藤勝彦」さん、有名な宇宙物理学、宇宙論の先生ですがどういう訳か素粒子物理学でノーベル物理学賞を受賞したことになっています。

 「野依良治」さん、化学者の筈ですがなぜか素粒子物理学をやっていたことになってます。

 「小林誠」さん、一緒にノーベル物理学賞を受賞したのは「小林・益川」の益川先生ですが。

 「岩波謙」 誰?

 ということで、「代表的な○○を挙げて」というとトンデモな間違いが多発

 

Q4.畑正憲さんの代表作を教えてください

A4.畑正憲氏は日本の小説家であり、ミステリー作品を中心に活躍されています。その代表作は、「探偵小説」「密室小説」「殺人事件」などのテーマを扱った作品が多く、数多くの傑作を残しています。その中でも代表的な作品としては、『白銀ドレスの女』や『獄門島』、『悪魔の手毬唄』などが挙げられます。

 

<コメント>

 ムツゴロウさん、いつからミステリー作家に分類されるようになっていたのでしょう。『獄門島』、『悪魔の手毬唄』って、横溝正史だし。『白銀ドレスの女』なん人に知られた小説でそんなのなさそうだし、畑正憲さんの作品でもないし、もうデタラメが過ぎます

 

Q5.ゲーリークーパーとクリントイーストウッドはどちらが背が高いのですか

A5.

ゲーリー・クーパーとクリント・イーストウッドの身長を比較すると、ゲーリー・クーパーの方が背が高いことがわかります。ゲーリー・クーパーは6フィート3インチ(約191 cm)で、クリント・イーストウッドは6フィート4インチ(約193 cm)です。

 

<コメント>

 え...と...6フィート3インチの方が6フィート4インチより背が高いそうなのですが、AIは大小の比較もできないんでしょうかね

 

Q6.宮本武蔵以外の歴史上有名な剣豪は誰でしょうか

A6.

以下に、宮本武蔵以外の歴史上有名な剣豪をいくつか挙げてみます。

  1. 佐々木小次郎 - 源氏の一族で、平氏との戦いで活躍した剣豪として知られています。伝説的な存在で、源義経との決闘で討たれたとされる逸話が有名です。

  2. 服部半藏 - 戦国時代の伊賀流忍者で、剣術にも長けていました。伊賀忍者の代表的な人物として、多くの逸話が語られています。

  3. 三浦按針 - 江戸時代初期に活躍した剣豪で、太田道灌に仕えました。刀の鍛錬に優れ、多くの刀を生み出しました。

  4. 伊東祐兵衛 - 江戸時代の剣豪で、幕府の抜き打ち検査を受けても勝利するなど、その剣技は非常に高かったとされています。

  5. 柳生宗矩 - 柳生新陰流の創始者で、江戸時代に活躍しました。多くの弟子を育て、後世にその流派を伝えることに貢献しました。

<コメント>
佐々木小次郎が源平時代の剣豪?初めて聞きました。
三浦按針が江戸時代初期の剣豪?初めて聞きました。
伊東祐兵衛って、そもそも誰でしょう?
柳生新陰流の創始者は柳生石舟斎で柳生宗矩でもないし。
 
 リストさせるともうデタラメが多くなってしまいます。
 
Q7.サンマーメンとは何でしょうか
A7.サンマーメンは、宮崎県日南市周辺で食べられる郷土料理の一つで、麺類の一種です。鶏肉や豚肉、野菜などを煮込んだスープに太めの中華麺を入れ、特製のタレを加えて味付けします。独特の黒いスープと、深いコクと旨味が特徴的で、また、辛味が強めに利いたタレが絡まり、食欲をそそります。宮崎県内では、サンマーメン専門店や一般的な中華料理店で食べることができます。
 
<コメント>
サンマーメンは神奈川県の料理で農林水産省もこのような形で書いています。
なんで宮崎県日南市という回答になるのか不思議です。
 
Q8.親の介護に疲れました
A8.親の介護は非常に大変な仕事であり、疲れることがよくあります。まずは自分の体調を優先し、休息を取ることが重要です。また、家族や友人に助けを求めることもできます。地域の介護支援センターやケアマネージャーに相談して、自分ができる範囲でのサポートを探すこともできます。介護に携わる職員にも相談できますので、遠慮せずに相談してください。
 
<コメント>
 これはまともです。
 
 ということで、もしかしたら英語で使う限りはもう少しちゃんとした回答が返されるのかもしれないけれど、少なくとも無料で日本語で使っている限りは、「知ったかぶりの頭の悪い人と話している気分」になります。それとも、単に私の質問の仕方が悪いんでしょうかね?