落花生(66日目) | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

ニャハハの水耕栽培-未設定

落花生、4つある栽培容器のうち2つがハダニにやられたのか調子が悪く、
枯れていくのが止まらないです。
もう見てられないので、








ニャハハの水耕栽培-未設定

ほとんど全部ですが、被害に遭ってる葉っぱを取り除きました。
ええ、お得意の丸坊主作戦です(^^ゞ





2つの栽培容器が、こんな感じになりました。

ニャハハの水耕栽培-未設定






新たに出てくる葉っぱは綺麗なようなので、期待してしばらく待ってみることにします。

ニャハハの水耕栽培-未設定






残り2つの元気な落花生の栽培容器は相変わらずモサモサです。

ニャハハの水耕栽培-未設定

でも、8月中旬あたりから、養液を入れる時に、
白い栽培容器の縁や、養液を入れる下のトレイに、
体長1~2ミリぐらいの黒いゴマ粒が細くなったみたいな謎の小さな虫が、
7~8匹サワサワサワッとうごめくのが気になっていました。






その小さい虫が、この元気なほうの落花生の防虫ネットの上で数匹動いてるのを見ました。
体長1~2ミリ、体が細いので防虫ネットの網も入り込めるようです(>_<)

ニャハハの水耕栽培-未設定

ニャハハの水耕栽培-未設定
アザミウマ(別名:スリップス)
結構動きが早いです。






防虫ネットの上でこのアザミウマを数匹見たので、
ネットの中でモサモサになってる落花生を外に引っ張り出してみました。

ニャハハの水耕栽培-未設定






すると今まで見えづらかった上の方の落花生の葉っぱが酷い状態であることが発覚!

ニャハハの水耕栽培-未設定





害虫の卵がいっぱい産み付けられています。どうやらハダニの卵などいろいろ。

ニャハハの水耕栽培-未設定

そして他の葉っぱをめくったら、






いたーーーっ!!!こいつらや!!!
ニャハハの水耕栽培-未設定

ニャハハの水耕栽培-未設定

アザミウマを調べてみると、
卵から生まれた幼虫は、やがて葉から落下して土中で蛹(さなぎ)になるらしい。
だから、栽培容器の縁や下のトレイあたりにもいたのか。
さなぎから成虫になりたてなのか、確かに上の葉っぱにいた成虫より小さかったです。



またアザミウマは、ハダニを食べるそうです。
え?ちょっといいやつ?
いやいや、植物の汁も吸う害虫らしい。
アブラムシはウジャッと整列しててキモイが、
こいつらは逆に動きが素早いため、おちょくられてるような気にさせるのだ!!むう!!!



許さん!ピーナツラブの夫に食べさせようと育ててる大事な落花生を
守らなければならん!
もうこの際、徹底的にやってやる!!












やられたらやり返す!容赦はしない!
10倍返しだっ!!!
ヾ(。`Д´。)ノ











まずは外側の防虫ネットから出して、あまりに汚くなってる葉っぱは取り除きました。

ニャハハの水耕栽培-未設定






そしてホームセンターで買ってきた、これを噴き付けてやる!!

ニャハハの水耕栽培-未設定

化学殺虫成分が入っていない食品成分でできてるスプレーを噴き付けてやる!!
臭いがなく、野菜類には収穫前日まで使え、
しかも使用回数の制限なしの優しさだが噴き付けてやる!!





「10倍返しだ!!半沢だ!!」と言いながらベタベタになるまで、
葉の表裏や茎や土の表面や栽培容器に噴き掛けました。

ニャハハの水耕栽培-未設定

効果あるのかな。あるといいな。あって欲しい!





それから今回改めて土の表面を見てみると、
子房柄(しぼうへい)がだいぶ上の方から伸びてくるようになってるので、
4回目の土寄せ(増し土)をすることにしました。

ニャハハの水耕栽培-未設定





またバーミキュライトを入れ足しました。

ニャハハの水耕栽培-未設定


ニャハハの水耕栽培-未設定






真横から見ると、栽培容器の上端から盛り上がるぐらい入れてます。

ニャハハの水耕栽培-未設定





まだ時々こうして子房柄が横から突き破って出てきてたりするので、
その都度、内側から引っ張り込んで埋めてます(^^)
落花生は、側面に隙間がない栽培容器の方が向いてますね。

ニャハハの水耕栽培-未設定






全体像です。
紅組のトマト(桃太郎)を撤去した後の温室の棚に置きました。

ニャハハの水耕栽培-未設定

そのままだと茎が倒れるので、支柱代わりにメッシュボックスはしてありますが、
もう全体の観察がしにくいので、防虫ネット(洗濯ネット)は止めました。
してても入ってくるしね(^^;
とりあえずこれで、しばらく様子を見ることにしま~す(^^)/


ベル続きは→こちら


半沢マロ夫をポチッと応援してね!いつもありがとうございます。

水耕栽培 ブログランキングへ