ロシア兵の死者、5万人以上に BBCなどの調査で明らかに | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

ロシア兵の死者、5万人以上に BBCなどの調査で明らかに

 

 

 

BBC News Japan

 

ウクライナにおけるロシア兵の死者数が5万人を突破したことを、BBCが確認した。


BBCロシア語は、独立メディアグループ「メディアゾナ」や有志の人々と共に、2022年2月から死者数をカウントしている。


そのデータによると、ロシア政府がいわゆる「肉ひき器」戦略を推し進めた侵攻2年目の12カ月間では、死者数が1年目より25%多かった。


「肉ひき器」という言葉は、ロシア軍が多くの兵士を冷酷に前線に送り込み続ける戦法を表現するのに使われている。ウクライナ軍を消耗させ、その位置を明らかにしてロシア軍が砲撃できるようにするのが、この戦術の主な目的だ。


5万人以上という全体の死者数は、2022年9月にロシア政府が公式に発表した死者数の8倍に当たる。


しかし、実際のロシア人死亡者数はもっと多いとみられている。


ロシアはBBCからのコメント要請を拒否している。


BBCニュースサイトの記事はこちら。

下矢印

関連コンテンツ