VOCES8 が Lyyra を発表 | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

VOCES8 announces Lyyra: Jhoro Jhoro arranged by Shabnam Abedi

 

 

 

VOCES8

 

Lyyra sings traditional Bengali melodies 'Jhoro Jhoro' arranged by the group's own Shabnam Abedi.

About Jhoro Jhoro:

Jhoro Jhoro is an arrangement binding together three different Bengali songs from three different genres of Bengali music. Bengali music refers to the music of Bangladesh and Kolkata (West Bengal region of India). 

The first part of the arrangement is a portion of a song called ‘Jhoro Jhoro Borishe’ by Rabindranath Tagore. This song comes from the genre known as Rabindra Sangeet which is the style of music that originated in the region because of Rabindranath Tagore’s style of composing. The lyrics of the song is a poem by Tagore talking about the rain and its way of being; its growling thunder, howling winds, roaring waves, and its dark stormy skies. 

Continuing forward, the second part of the arrangement is a snippet of a song called ‘Megho Meduro Boroshay’ by Kazi Nazrul Islam. This song comes from the genre known as Nazrul Geeti or Nazrul Sangeet, a style that originated in the region specifically because of Kazi Nazrul Islam’s style of composing, similar to how Rabindra Sangeet came to be. The text of this song is a poem by Islam talking about the rain and nature, but in a slightly different context than the poem by Tagore. Islam’s poem talks about how the rain and the nature surrounding the poet can sense that the poet’s lover is gone. It talks about nature (the rain in particular) trying to reunite the poet with his lover; the rain is weeping as it falls and kisses the riverbank, the flowers fall off the trees and into the wind in search of the poet’s lover, etc. 

Finally, the last part of the arrangement is a Bangladeshi folk song called ‘Amar Gaaye Joto Dukkho Shoy’ by Ukil Munshi. This folk song is from Mymensingh which is a state (or division) in the Northern part of Bangladesh. The poem is more like a monologue where the person is talking to the Universe/the divine/God; telling them about how their lover deceived them and broke their heart. The monologue goes: “my lover is cruel, my lover once gave me their word to be together and they did not fulfill their promise, the stars and the moon were the only witnesses of our promise and so when the time comes for you (divine spirit) to know our hearts and judge us, do as you will, give me as much pain as you wish because I have suffered so much that more pain can do me no harm.” 

These three genres are at the core of what make up Bengali music. This music holds countless stories and melodies that have been passed down for generations. This is my attempt to continue the work of passing down these songs for generations to come. I used musical translation rather than text translation so that the audience can feel the true weight of the words in Bangla as they are; I crafted the melodies into a harmonic and rhythmic context that allows the sound of these songs to be translated into the sound world we live in today. This work is a deliberate portrayal of keeping the language untouched because Bangla is what Bengalis fought for. The purpose of this arrangement is to bring out the harmonic story hidden behind these melodies and to have the stories of Bengali music reach the ears of people all over the world using the relatability of the Western sound vocabulary.

Shabnam Abedi


TEXT:

(Parenthesis- text that is in the original setting of the text; without parenthesis- text that Shabnam chose to arrange)

(Jhoro jhoro borishe bari dhara)
Hae potho bashi, hae gothihino, hae grihohara
Phire bayu, ha ha shore
Dake kare jonohino oshimo prantore
(Rojoni adhara)

(Megho meduro boroshay kothay tumi)
(Phulo chorae kade bonobhumi)
Jhure baridhara phire potho hara
(Kade nodi thotochumi)
(Megho meduro boroshay)
Phulo chorae kade bonobhumi
Megho meduro boroshay

(Amar gaaye joto dukkho shoy)
(Bondhuare koro tomar mone ja ha loy)
(Nithur bondhu re, bolechile amar hobe)
(Mon diyachi ei bhebe, shakkhi keu chilona she shomoy, oh bondhure)
Shakkhi shudhu chondro tara
Ek deen tumi porbe dhora re bondhu
Tribhuboner bichar je deen hoy
Bondhuare koro tomar mone ja ha loy

 

・・・・・・・

 
ライラは、グループ自身のシャブナム・アベディが編曲したベンガルの伝統的なメロディー「ジョーロ・ジョーロ」を歌います。

ジョーロジョーロについて:

ジョーロ ジョーロは、3 つの異なるジャンルのベンガル音楽から 3 つの異なるベンガル曲を結合したアレンジメントです。ベンガル音楽とは、バングラデシュとコルカタ(インドの西ベンガル地方)の音楽を指します。

アレンジメントの最初の部分は、ラビンドラナート・タゴールの「ジョーロ・ジョーロ・ボリシェ」という曲の一部です。この曲は、ラビンドラナート・タゴールの作曲スタイルによりこの地域で生まれた音楽スタイルであるラビンドラ・サンギートとして知られるジャンルに由来しています。この曲の歌詞は、雨とそのあり方について語ったタゴールの詩です。うなる雷、唸る風、轟く波、そして暗い嵐の空。

引き続き、アレンジメントの 2 番目の部分は、カジ ナズルル イスラムの「Megho Meduro Boroshay」という曲の一部です。この曲はナズルル・ギーティまたはナズルル・サンギートとして知られるジャンルに由来しており、このスタイルは特にカジ・ナズルル・イスラムの作曲スタイルによりこの地域で生まれたスタイルであり、ラビンドラ・サンギートが生まれた経緯と同様である。この曲のテキストは雨と自然について語ったイスラム教の詩ですが、タゴールの詩とは文脈が少し異なります。イスラム教の詩は、雨と詩人を取り巻く自然が詩人の恋人がいなくなったことをどのように感じるかについて語っています。詩人と恋人を再会させようとする自然(特に雨)について語っています。雨が泣きながら降って川岸にキスをしたり、花が詩人の恋人を探して木から風に落ちたり、等々。

最後に、アレンジメントの最後の部分は、ウキル・ムンシの「アマル・ガーエ・ジョト・ドゥッコ・ショイ」というバングラデシュ民謡です。この民謡はバングラデシュ北部の州(または県)であるミメンシンのものです。この詩は、人が宇宙/神/神と話しているモノローグに似ています。恋人に騙されて心が傷ついたことを話します。モノローグは次のようになります。「私の恋人は残酷です、私の恋人はかつて私に一緒にいるという約束を与えましたが、彼らは約束を果たさなかった、星と月だけが私たちの約束の証人でした、そしてあなたが(神聖な)時が来たとき、私たちの約束を証明するのは星と月だけでした」精神)私たちの心を知り、私たちを裁いてください、あなたの御心通りにしてください、あなたが望むだけ私に痛みを与えてください、なぜなら私はあまりにも苦しんできたので、これ以上の痛みは私に害を及ぼすことはありません。」

これら 3 つのジャンルは、ベンガル音楽を構成する核心です。この音楽には、何世代にもわたって受け継がれてきた数え切れないほどの物語とメロディーが込められています。これらの歌を後世に伝えていく活動を続けていきたいと考えています。バングラ語の言葉の重みをそのまま感じていただけるよう、テキスト翻訳ではなく音楽翻訳を使用しました。私はこれらの曲のサウンドを私たちが今日住んでいる音の世界に翻訳できるように、メロディーをハーモニーとリズミカルな文脈に作り上げました。この作品は、バングラ人がベンガル人のために戦ったものであるため、言語をそのままにしておくことを意図的に描いています。この編曲の目的は、これらのメロディーの背後に隠されたハーモニーの物語を引き出し、西洋の音の語彙の関連性を利用してベンガル音楽の物語を世界中の人々の耳に届けることです。

シャブナム・アベディ


文章:

(括弧なしのシャブナムのテキスト) (括弧なしのシャブナムのテキスト)

(ジョーロ ジョーロ ボリシェ バリ ダーラ)
彼のポトバシ、彼のゴシヒノ、彼のグリホハラ
ファイレ湾と海岸
ダケは今オシモ・プントーレ
(毎日のアダラ)

(最高のボロシェイ・コセイ・トゥミです)
(フーロ・チョーラエ・カデ・ボノブミ)
真ん中のジュレ・バリダラオオカミヤギ
(カデはトトチュミと呼ぶ)
(メゴ・メドゥロ・ボロシェイ)
フロ・チョーラエ・カデ・ボノブミ
ボロシェイを熟すメゴ

(アマル・ガーイェ・ジョト・ドゥッコ・ショイ)
(Bondhuare Koro Tomar Mone Ja Ha Loy) 無料 MP3 ダウンロード
(ニトゥール・ボンデュ・レ、ボレチレ・ラブ・トゥモロー)
(Mon diyachi ei bhebe、私は彼女がショモイであることを疑いません、ああ、ボンヒューレ)
シャッキー・シュドゥはコンドロです
エク ディーン トゥミ ポルベ 禁断のボンドゥ
今日はトリブボナー・ビチャールです
Bondhuare コロ・トマー・モネ・ジャ・ハ・ロイの無料ダウンロード