17歳までに身につけてほしい2つの能力【精神科医・樺沢紫苑】 | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

17歳までに身につけてほしい2つの能力【精神科医・樺沢紫苑】

 

 

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル

 

 

3月30日発売、樺沢の新刊 マンガでわかる『神・時間術』」

 https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/ 

 

【チャンネル登録をお願いします】   / @kabasawa3   

 

【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。

 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW 

 

【YouTube質問フォーム】

  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P806... 

 

【質問】

「樺沢が考える、AI時代に必要な2つの能力について解説しました」(樺沢)

 

・・・・・・・

読解力・語彙力がないと、ChatGPTに適切な要求をすることができないですね。
読解力・語彙力がないと、人間関係の複雑さを克服することもできません。
読解力・語彙力がないと、豊かな人生を味わうことができません。

小学生から、読書&感想文(推敲最高7回しました。)を続けているうちに、樺沢先生のおっしゃっている意図がよくわかるようになったと思います。
読書は、文字が生まれた時代という長い時間軸と世界中の人と交流できるグローバルな広がりができて、いいことばかりですね。
そういえば、1年に1000冊読んでいた時もありましたが、国語と数学は受験の時にどちらも満点でした。
国語って文字、数学って数字をそれぞれ使った表現手段です。
それを読み解く力が連動しているのは当然だと思います。
文字と数字を読めれば、わからない教科ができないはずです。

ところで、ChatGPTはMicrosoft社のOfficeに搭載する方向にあります。
もう、OSのアップグレードが要らなくなります。
ChatGPTにウイルス検知させればいい。
2025年、ITで大きな革命が生まれると思います。
2025年Windows10のサポート終了にしたのは、ChatGPTの完成目標だと思います。