わな結びの結び方!超簡単&高強度な 輪の大きさが自在に変えられるロープワーク! | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

#ロープワーク #結び方 #キャンプ

わな結びの結び方!超簡単&高強度な 輪の大きさが自在に変えられるロープワーク!Snare Knot (Survival Knot)

 

 

 

【キャンプやアウトドア、日常生活まで使える万能ロープワーク! / 10秒で結べる方法!】今回は、わな結びの結び方をご紹介します♬こちらは、簡単ですが高強度な結び方になります。輪の大きさが自在に変えられる結び方です。引くと結び目の輪が締まる結びです。似ている結び方の引き解け結び(スリップノット)と違い、輪を最後まで引ききっても、結び目がほどけないのが特徴です。用途は、キャンプなどで立ち木やポールなどにロープを結び付けたいときにも便利です。How to tie a snare knot (survival knot) tutorial.

パラコード(ライトモスグリーン7芯)

 

 



「動画説明」

今回は、わな結びの結び方をご紹介しました。

輪の大きさが自在に変えられる結び方で、似ている結び方の引き解け結びと違い、輪を最後まで引ききっても、結び目がほどけないのが特徴です。

 

 

「SNSなど」

POLALOP(ポラロップ)のブログ / POLALOP (blog)
https://polalop.com


POLALOP(ポラロップ)のツイッター/Twitter(パラコード)
https://twitter.com/POLALOP_Para


POLALOP(ポラロップ)のツイッター/Twitter(ハンドメイド)
https://twitter.com/POLALOP_DIY


POLALOP(ポラロップ)のインスタグラム/Instagram
https://www.instagram.com/polalop.y



「パラコードとは?」

パラコードというのは、パラシュートコードの略称のことで、第二次世界大戦時代から、パラシュートのキャノピー(傘)と人を繋ぐロープ部分に使用されてきました。

特徴は、耐荷重が約250kgと強度が高く、速乾性があり、用途は、ブレスレットやキーホルダーなどのパラコードクラフトやキャンプでテントのガイロープとして使えたりと、アウトドアでも使用されます。

ちなみに、ブレスレットやキーホルダーなどを作ってから、使用後に、汚れが目立ってきた場合、洗剤をつけて手洗いすることもできます。

速乾性があり、すぐに乾くほか、洗っても色落ち、ヘタリなどがありません。洗った後は、よく水気を切り 風通しの良い所などで、しっかりと乾かすようにして下さい。




#ロープワーク #結び方 #キャンプ #アウトドア #ropework #POLALOP