雨に関する言葉集め 第12回 | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

 

134

雨禁獄

あめきんごく

白河法皇が、法勝寺で金泥(こんでい)一切経の法要をしようとしたが、雨のために延期すること三度に及び、さらに供養の当日もなお雨が降ったので、怒って雨を器に入れて獄舎に下したという故事。

日本国語大辞典

 

135

雨こんこん

あめこんこん

雨が降ること。また、雨をいう幼児語。

日本国語大辞典

 

136

雨催詩

あめしおもよおす

雨が詩情をさそふこと。

大辭典

 

137

雨雫

あめしずく

雨のしずく。雨のしたたり。さめざめと泣くさま。

大辭典

 

138

雨凌

あめしのぎ

雨に耐えること、ふせぐこと。また、それができるもの。

日本国語大辞典

 

139

雨湿

あめじめり

雨のために湿りけを帯びること。

日本国語大辞典

 

140

雨性

あめしょう

外出すると、よく雨に降られる質(たち)のこと。

日本国語大辞典

 

141

雨接待

あめせったい

雨に見舞われること。降り込められること。

日本国語大辞典

 

142

雨台風

あめたいふう

台風のうち、特に雨の量や影響が大きいもの。

日本国語大辞典

 

143

アメダス

あめだす

地域気象観測システム。Automated Meteorological Data Acquisition Systemの頭文字をとった略称(AMeDAS)である。小文字のeをひとつ入れて「雨出す」に引っかけた。アメダスは自動気象観測装置で、全国の約17km四方に一ヶ所設置され、約1300カ所で降水量の観測を行っている。其のうちの約840カ所で降水量に加えて気温、風向き、風速、日照時間の四要素についても観測し、豪雪地帯の約200カ所では降雪の観測もしている。

雨の事典

 

144

雨続

あめつづき

雨が降り続くこと。長雨であること。

日本国語大辞典