40代・専業主婦ですニコニコ

 

夫・子ども2人の4人家族です。

 

40歳で早期退職しました。

 

セミリタイア・家計管理・投資など

お金の話しを書いてます。

 

 

スター自己紹介は、こちらから  

 

スターセミリタイアの経緯は、こちらから

 

フォローよろしくお願いしますニコニコ

 

 

人生の三大支出は、

 

 

① 住居費札束

 

② 教育費札束

 

③ 老後資金札束

 

わが家のそれぞれの目標金額について。

 

 

  ① 住居費

 

家は、数年前に新築マンションを購入しています。

 

住宅ローンは、

 

2000万円借りましたオエー

 

 

今は、10年間の住宅ローン控除期間中のため、

 

できる限りローン残高を減らしたくない、と考えています。

 

1%の控除があるうちは、借りている金利より高いのでお得ですウインク

 

 

ローン控除終了後は?

 

控除が終了する頃には、ローン残高は

 

1500万円くらい

 

全額返済できる貯蓄はありますが、一括返済はしません。

 

 

一括返済しない理由

 

■ 手元現金のゆとりは大事

 

■ 生命保険の一部として継続

 

■ 借りている金利以上に運用する

 

期間短縮は考え中

 

一括返済はしないつもりですが、ローンの返済期間の短縮は考えています。

ローン控除終了後に、少しずつ繰り上げ返済をしてローン期間を短縮したい。

 

具体的には、

 

夫が55歳~60歳で終了するようにしたいですおねがい

 

 

    

夫55歳頃に下の子が大学を卒業予定ニコニコ

夫がいつ退職しても良いようにするため。

 

  ② 教育費

教育費

大学費用の目標金額

 

子どもは、小学生が2人。

高3の受験~大学費用を貯蓄しています。

 

 

目標金額は、

 

1700万円!

 

 

今の時点で達成済みです。

 

大学費用の内訳

 

■ 預金:1000万円

 

■ ジュニアNISA:元金600万円

 

ジュニアNISAの含み益

 

ジュニアNISAは、1人あたり300万円を投資

2人分で元金600万円に対し、現在の含み益は、

 

 

+190万円×2=380万円飛び出すハート

 

 

600万円が、約980万円に増えたことになりますびっくりびっくりびっくり

 


債券を使うのもアリかも

 

教育費のため、安全性を優先して預金1000万円としていますが、大学費用として使うのはまだ先。

少しもったいない気もします真顔

 

ジュニアNISAが今1000万円くらいになっていますが、別で運用している債券が上の子が高2の頃に

 

 

700万円分償還される予定札束

 

 

預金は余剰資金として置いておいて、債券のお金を教育費として使っても良いかも

 

またそのときになってみて考えますニコニコ

 

 

  ③ 老後資金

 

お金

 

老後資金の目標は、

 

1億円!

 

または、それ以上に増やしていけたらいいなスター

 

 

老後資金の内訳

 

夫婦の資産を合算したものです👇

 

旧NISA 280万円

 

■新NISA   3600万円

 

■特定口座 1000万円

 

■財形・保険など 1200万円

 

■退職金 1000万円(見込み)

合計すると、老後資金の元金は、

 

7080万円飛び出すハート

 

 

今40歳の夫が60歳になる頃に1億円を目指しています。

あと20年あるので、投資で資産運用を続けていけば達成できるかな~キョロキョロ


新NISAの運用結果



  目標金額まとめ

 

    

住居費:ローン残高1500万円

夫55歳頃に全額返済

 

■教育費:子ども2人の大学資金

1700万円 準備済

 

■老後資金:夫60歳時点で1億円

投資元本 準備済

 

まとめると、

住宅ローンは、すぐに返す予定なし。期間だけ短縮予定

・教育費は1700万円を準備済

・老後資金は、元金をほぼ準備済

 

それぞれ詳しくはまた記事にしていきますねニコニコ

 

 

 

30%オフになってる!

 

 

デザインが可愛くて着やすいのでおススメですウインク

 

 

貯めたお金を増やしていきたい