祝:共同親権を認める改正民法成立。

 

こんばんは、マロンです。

 

 

 

今日は、鉄道模型関連のブログです。

 

機関車のカプラー交換を始めると、客車の最後尾のカプラーも気になってきますよね。

TOMIX製の客車はジャンパ栓表現のあるダミーカプラーが付属しているので、そちらに交換すれば実感的になります。

(相当古い製品でもダミーカプラーが付属しているんですよね)

ただ、編成の向きが固定されてしまうのがね・・・

 

KATO製の古めの客車はダミーカプラーがあったか無かったのかわからないのですが、手持ちの車両にはそのようなパーツが無いので、少しグレードアップをしてみようか思い、利用できそうなパーツを買ってきました。

 

 

まずは中古車両から改造の予定です。

 

ネットで調べると、台車マウントカプラーのままで、ジャンパ栓表現パーツだけ取り付けた改造例があったので、マネをしてみる事にします。

 

カプラーをボディマウントに改造すると、カプラーの高さを合わせるのが大変そうで・・・

 

 

こちらの車両も改造対象です。

最近、画像が使い回しになっていてスミマセン・・・

(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。