SUPカヤックフッシャーマンは、駐車場が混んだりするので、ポイントを内緒にするのが暗黙のルールですが、江ノ島ゾーンは知らない人はいない位の有名な場所なので、むしろ注意喚起を兼ねて記事を書いてみます。




江ノ島ゾーンSUPフッシング


1.出廷場所
赤印の位置から出廷します。サーファーがいたら注意して下さい。水がぶっている。階段はめっちゃ滑りますので、ご注意下さい。私はビーサンで滑って背中強打しました😂

2.近場ゾーン
紫のエリア→基本はサンドボトムです。キス釣り、フラットフッシュ狙いです。私もハウルでマゴチが釣れた事が有ります。堤防に近すぎると投げ釣りの邪魔になりますし、浜に近すぎるとサーファーの邪魔になります。

3.裏磯ゾーン
青物の回遊が期待出来るゾーンです。秋のジギングシーズンは裏磯は激混雑ですが、SUPならノーストレスです。出廷場所からのアクセスも良いです。

※船の通行に注意しましょう。青い矢印のところから船が来ます。航路で釣りしないようにして下さい。巻網漁やっている場合は釣れないし、危ないから撤収です。

4.江ノ島の裏側
オレンジの側はオフショアをかわすので、オフショアが気になる時は釣りしやすいです。下は岩場なので根がかりします。風を回避しながら寝魚に走るパターンをやってました。

注意事項→青矢印の境川の流れが入り込んでオフショアと合体して沖への強い流れを作り出す事があります。これに潮の満ち引きが加わると風が5m以内でも激流となります。私もペダル式カヤックでパドル&ペダル全力漕ぎしないと進まないやばさで、なんとか帰還した事が有ります。

死なない為に

・風が強い日に無理して出ない
・風が強くなったらすぐ上がる
・波が強い日に出ない
・エンジン故障の際にパドルで帰れる範囲でやる
・船に引かれないようにフラッグつける
・118する為に携帯を持つ
・ライフジャケットをつける

オススメ気象アプリは無料のWINDYです。私はWINDYとサーフィンの波情報BCMで情報分析してます。

​オススメペダル式のカヤック

エクササイズを兼ねたい、インフレータブルは穴が空いて怖い、沈没リスクが高い、サメが怖い方はこれがオススメ→分割式なので階段等の障害物にも対応出来ます。

​オススメSUP

手でパドルするにも安定感抜群!フィンにエレキつけられたり、私のエンジンSUPのようにジェイモSP-1を搭載可能なコスパ最強SUPです。

​エンジンマウントはこちら


接着剤で自分でマウント貼り付けしてDIY出来ない方はソーユースティックから完成品が販売されていますのでこちらがオススメです。

​オススメエンジン

片手で持てる軽量なSUP、カヤックには最高のエンジンです。SUP、カヤックに搭載する場合はXSが推奨です。1.2馬力とパワーUPしている方が良い方はこちら一択です。ハンドパドルより動力付きは安全です。


​中古のジェイモSP-1対応の場合

お金を節約したい人は4万位の中古買ってメンテナンスして使う方法も有ります。プラグとキャブ交換したら始動性悪い中古エンジンも快適始動です!下記で買えば安く互換品を購入出来ます。私が買って取付、性能は確認済みです。


最初はプロインストラクターに頼むのも安全です。