挑戦しなければ未来はない』
【ドバイに行って思う事】
先日はイッテQ見ながら盛り上がりました〜
まだまだ行ってないところがたくさん

しかし、デビ夫人凄い

自ら進行役に名乗り出て、
絶叫アトラクションに果敢に挑戦
終始明るくロケを引っ張っていたデヴィ夫人
あんな82歳いないですよね
都内のホテルやレストランで
何回かお見かけしましたが、
もっとお綺麗です



聡明で美しくお元気

素晴らしいです

ドバイは観光地としても高い人気であり、
中東の近代都市でビジネス拠点
豪華できらびやかと
知名度と存在感が高まったのは
ここ20~30年
もともとドバイは貿易の国として
栄えてきた歴史がある小さな港町
ドバイでは1966年に油田が発見され、
69年から石油の生産を開始
(アブダビは1939年財政難の
打開策として石油の試掘を開始
石油発見は20年後

この発見でアブダビは首長国のトップに
ドバイでは石油が発見された後も、
いつ尽きるかわからない
石油資源に頼らなくても済むような経済政策をとる
オイルマネーを投資し、
投資家も募り
世界ナンバー1、
世界で唯一のコンセプトを具体化し
独自の成長戦略、経済づくり
1980年代に入ると、
空港や港湾、道路など経済活動に
不可欠なインフラを整備し、
経済・産業路線を強化
1985年にはエミレーツ航空を開業
当初パキスタン国際航空から
リースされた2機で運行を
開始した小さな航空会社
最初は運用も大変だったよう
1990年代半ばから業績も伸び、
2015年のドバイ国際空港の
旅客数は世界第1位を記録
1985年なんていったら
つい最近の感じですよね
たった30年あまりで
世界トップクラスの航空会社へと成長なんて凄い



飛行機を予約する際も
調べている矢先から満席になってきて、
旅行会社も驚くぐらい
久しぶりに行った成田空港は
閑散としていましたが、
エミレーツ航空のところだけ行列

経済特区を設け
外国企業を優遇措置で誘致
空と海の交通を制し、
満を持して外国企業の参入を待っていたにも関わらず、
開業当初は、鳴かず飛ばずの状態だったとか
それが1990~91年に湾岸戦争が勃発し、
CNNが報道の拠点を
ドバイに置いたことで
知名度が高まり状況が変わる

現在は中東ビジネスの拠点として集積
土地やオフィスビルなどを
外国企業に貸して賃料を取る
2008年に起こったリーマンショックは
ドバイにも飛び火し、
不動産がバブル化して
ドバイ・ショックと呼ばれる金融危機へ発展
深刻な状況に陥ったドバイを救済したのは
アブダビ国立銀行とUAE中央銀行
世界1高い
『ブルジュ・ハリーファ』は建設当時、
「ブルジュ・ドバイ」と呼ばれていたようで、
それが開業直前になり、
アブダビのハリーファ首長の名前を冠する
現在の名前『ブルジュ、ハリファ』
に変更されたそう
(ブルジュ ハリファの方がカッコいい感じはする
)


アブダビにも観光で行ってきましたが、
ハイヤードライバーによると、
ドバイはあまり石油は出ないらしく、
アブダビが石油の産油国として
成長した国でゆとりがある感じ
ドバイは派手ですが、
アブダビには貫録がある
雰囲気が全然違います
アラビア半島の砂漠で遊牧生活をおくっていた人々が
石油によっておおきな豊かさを手にし、
金融や観光業を育成
旅行者や企業も同様に引き付ける
画期的なプロジェクトを常に継続
絶え間ない拡張
革新の探求
ドバイはまだまだ債務が残っているようだけど、
今年は原油も高騰した時期があったので
返済も進んでいるのかな

まだまだ積極的に投資し、
新しいアイデアを打ち出し、
新たな人、物、金を呼び込んでいる



『No risk, No future
ノーリスク、ノーフューチャー』
⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹
『自らの人生を豊かに
』

MARON 8
波動高まる有栖の杜
麻布ホリスティックサロン
サロンのお問い合わせ・エステお申込みはこちらから
公式LINE
https://page.line.me/maron8

⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪ ⟢˖⊹ ࣪