人生の糸は少し緩んでいた方がいい | お米マイスターますみ☆日本人に米は命そのもの(玄米食もおすすめしてます)

お米マイスターますみ☆日本人に米は命そのもの(玄米食もおすすめしてます)

大阪平野区にて
代々続くお米屋さんを
アラフィフ夫婦でやってます

お米だけでなく
日々の生活で
感じたこと
気付いたことなど
気ままに書いてます

ここで投稿した事が
どなたかのお役に立てば嬉しいです


こんにちは〜




知ってる人には伝わるのだけど
確実に
やらなきゃいけないことが増えた毎日…





何もなかった時は
ダラダラして
自分に甘く
しなきゃいけない事も
優先順位も付けられず
怒られることばかり…(^_^;





忙しくなるほど
自分のしたいことがしたくなるって
どういうこと?😅
(そんな気持ちになるのよ なんで?)





そんなこんなで
また次の編み物やりかけてた朝





編み物から伝わったことがあります





1玉の毛糸🧶から
糸を出して編んでいくとき





出してる糸の余裕がないと
編んでる糸を引き抜き難くなる…
(これ言いにくいね💦何度も読み返した💦)




この糸 初めて使うからかな?と
最初は思ってたんだけど





長く出して余裕を作ると
普通に引き抜ける





余裕持たせないとアカンねんな…





🤔💡✨
そっかー





生きることも
余裕持たせないと
キチキチでは肝心なこと
引き抜けないんだ…😳





そして私
サヌキ(男性性)多めの私は
糸を編むという動作で
アワ(女性性)を育んでいるな…





自分で知らずしらずバランス取ってる!





人によってバランスをとる行動は
変わるんだろうけれど☺️





自分に余裕がなくなってきたら
何かいつもと違うことで
落ち着かせてあげればいいんだ!





人生の糸は
少し緩んでいる方がいいみたいだから☺️
と編み物が教えてくれました💕