こんにちは
暑いですね💦
今日は【備蓄米は過去もみ付きだった】と
言うお話です
写真の
上が もみ付き玄米
下が 籾殻を脱穀した玄米
皆さんがよく見るのは下です
今の政府備蓄米は
下の【玄米保存】です
5年保存して6年目に飼料米となります
私は知らなかったのですが
昔(どこまでかは分かりませんでした)は
【もみ付き玄米】で保存していたそうです
検索しましたら
籾が付いているだけで
保存期間は倍になるそうです
しかも
脱穀して精米すると
食味も新米くらい美味しいと…
なんで玄米保存に変えたんでしょうね
もみ付き保存なら
古古古古米でも精米すれば
美味しく食べられたかもしれないのに
たしかに手間はかかります
脱穀問題もあるんでしょう🤔
けれど今回のことを参考に
今後はもみ付きで保存して欲しい
そう願います
今回のこの話題は
ある政党の
選挙活動演説の中から知りました
人は知らないことが
世の中にいっぱいあります
気になることを見つけたら
すぐに調べること大事ですね
どこまで真実が
手元に届くかはわかりませんが
知ること
理解することを
増やすのは
脳の刺激にもいい事です
今週も暑い1週間になりそうです
皆さん水分補給しっかりと!
ご飯と味噌汁
この食事で塩分も水分も
かなり補給できます
(ご飯は水で炊きますから)
食欲なくても
このセットですよ!😊👍