京都の聖地巡礼、豆大福でほっと一息 | 移住も二度目なら

移住も二度目なら

移住経験2回
元伊勢→伊勢
現在、伊勢神宮神官末裔の夫と、聖地の片隅でまったりと暮らす。
【ブログ内容】
2012年7月〜9月 富士山の山小屋バイト
2012年10月〜2013年7月 記者(芸能など)
2013年11月〜 元伊勢移住
2017年10月〜 大阪
2024年 伊勢

今日は夫と京都へ❣️

上賀茂神社すぐの「今井食堂」の名物鯖煮入りの、おすすめ定食🐟

とても良心的でボリュームがある!

この3日煮込んだ鯖がとてもおいしくて、独身時代に数回おじゃましています。

今回は、夫と初❗️


上賀茂神社


バスで出町柳まで戻って

超有名店へ


これこれ❤️

出町ふたばの豆大福!

京阪電鉄特急の中で、早速いただきました。


今日は早朝から、

伏見稲荷

上賀茂神社

下鴨神社

という、なかなかのスケジュール。


実は、夫が先日、伏見稲荷に行く夢を見た、ということで、伏見稲荷に行きたいということになり、今回の旅となりました。


稲荷神社に関しては、

・伊勢神宮外宮内の茜社(あこねさん)

・高野山の清高稲荷さん

に特にご縁をいただいているのですが、どちらも、元は伏見稲荷さんから勧請されているのですよね。


というわけで、この1年くらいから、本家である伏見稲荷さんにも通わせてもらってます。


稲荷神社に通うのは、一種の覚悟が必要だと思っていて、一度通ったら、行ける範囲で会いに行くようにしています。


それでたとえば、めっちゃお金持ちになったとかは今のところないけど、いろんなことを助けてもらっているかな、と思えることがちょいちょいあります。


というより、このご時世の中で、不自由なく楽しく暮らせているということが、なんといっても守られていることかなと思います。


いつもありがとう❣️