伊勢神宮近くの我が家、獣害にめげずに苗を買いました | 移住も二度目なら

移住も二度目なら

移住経験2回
元伊勢→伊勢
現在、伊勢神宮神官末裔の夫と、聖地の片隅でまったりと暮らす。
【ブログ内容】
2012年7月〜9月 富士山の山小屋バイト
2012年10月〜2013年7月 記者(芸能など)
2013年11月〜 元伊勢移住
2017年10月〜 大阪
2024年 伊勢

獣害(猿)の激しすぎる伊勢神宮の外宮と内宮の真ん中の我が家だけど、今年もめげずに苗を買いました🌱

ミニトマト


ナス🍆


↑トマト、ナス、枝豆、きゅうり

(ぜんぶ今はもっと成長してる) 


獣害がひどいから、地植えができない。

泣く泣くプランター。

実が大きくなったら室内に入れないと…


そもそも、マンション育ちで、野菜作りのことを、あんましわかってないし…


と、いろいろ不利だけど、

でも、でも、

今年こそ、上手く育てたい…‼️


やっぱり、素人が家庭菜園失敗するのって、圧倒的に知識不足なんよ。

あと、単純に世話不足。

専業農家の淡路島のおじさん(父の兄)と話していたら、やっぱりすごく丁寧。

土も作物に合わせて変えてるし、ハウスで育てるときでも換気やらなんやら…

専門の人でさえそんだけ努力してるのに、素人がほったらかしでうまく育つわけないやん‼️

こっちは獣害のハンデもあるんやから、やはり作戦をきっちり練らないと、勝負に勝てるわけないやん‼️


というわけで、戦術を練るべく、図書館で野菜の育て本を借りようとしたら、同じこと考える人が多いみたいで、野菜育て本コーナーがすっからかん……


せや!

本がなくても、書庫の雑誌バックナンバーなら、夏野菜の育て方のがあるかもしれん!


とひらめき、


早速カウンターに出向き、雑誌のバックナンバーを書庫から取り寄せてもらって勉強❣️


↑本当は、この最新号が良いのだけど、図書館では一番新しい雑誌は閲覧のみで、家に持って帰れない。


↑この本、めっちゃほしい〜〜✨


まずは基本の基を学ぶぞー


夜は少し寒いので、袋麺のエースコックわかめラーメン‼️