「車で旅行するならどこに行く?」

やっぱり北海道ですかね〜

車なら行きたい所を全部一度に回れそうですよね。スター

 

 

 

今日は東名高速道路全通記念日という事で、去年は「ドライブ(Drive)」のワードから「I Drive(アイ・ドライブ)」というドイツに住んで活動していたイギリス人グループを選んでみました。

 

今回も「ドライブ(Drive)」から「The Drive(ザ・ドライブ)」というグループを選んでみました。

「The Drive(ザ・ドライブ)」は、「Adolphus "Bunny" Luthuli(アドルファス・“バニー”・ルトゥーリ)」 と「Henry Sithole(ヘンリー・シホール)」によって1971年に結成された南アフリカのジャズファンク系グループです。

 

アルバムのリリースとしては1974年から1990年まで11枚が確認されております。

その中で、今回は2ndアルバムでメジャーの「RCA Victor」からリリースされた第1弾アルバム「Drive Unlimited」を選んでみました。

曲もSide 1の1曲目「Drive Unlimited」になります。

休日の午後にぴったりな、穏やかな雰囲気の曲です。

 

 

THE DRIVE – Drive Unlimited (RCA Victor.RCL 1200) 1975年から「Drive Unlimited」

アルバム収録曲

Side 1

1.        Drive Unlimited   7:23

Written-By – B. A. Luthuli

2.        God Bless Yours Souls   4:38

Written-By – H. Sithole

3.        Ain't Sittin' Down Doin' Nothin'   6:06

Written-By – B. A. Luthuli

4.        Tears Of Joy   3:48

Written-By – H. Sithole

Side 2

1.        Unknown World Of Love   4:30

Written-By – B. H. Mseleku

2.        Spiritual Prayer   5:26

Written-By – S. Sithole

3.        Long Walk To Nowhere   5:03

Written-By – B. H. Mseleku

4.        I Have A Dream   6:04

Written-By – B. H. Mseleku

 

クレジット

Bass Guitar – Tony Soali

Drums – N. Magwaza

Saxophone – H. Sithole

Synthesizer – Beki H. Mseleku

Tenor Saxophone – S. Sithole

Trumpet – D. Sithole

Producer – David Thekwane

Engineer – Nino Rivera

 

Discography

「Albums」

* Slow Drive To Soweto   Atlas City.AYL 1009   1974

* Drive Unlimited   RCA Victor.RCL 1200   1975

* The Sky's The Limit   RCA Victor.RCL 1201   1975

* Can You Feel It   RCA Victor.RCL 1202   1975

* Drive Live   RCA Victor.RCL 1203   1975

* My Dreams   RCA Victor.RCL 1207   1976

* Coming To The End Of This   RCA.RCL 1208   1976

* Zone 6   RCA.RCL 1214   1976

* A Tribute To Henry Sithole And Bunny Luthuli - The Founders Of The Drive   RCA.RCL 1216   1977

* Let's Cool It   Disco Music Beat.BL 271   1980

* EVERGREEN (Hits From The Past - Volume Two)   Teal Record Company.TEL 2265   1990

 

 

「釣行レポート」

昨日は予定通りお台場から潮風公園を目指しましたが、行ってみると全体案内図の通り、右上部分の釣りが出来る筈の場所が全面工事中でした...。

 

途中立ち寄ったお台場の海浜公園では、ビーチにはたくさん人がいました。

釣りが可能な西エリアのゴロタ場では人が疎らでしたが、沖の方まで水深はなさそうな上、投げ釣りとかは禁止されているので、釣り人は誰もいませんでした。

途中、中国人の観光客の方に釣りが出来るエリアを聞かれました...。

 

釣りが出来るのは、ビーチと桟橋を過ぎた西側エリアのゴロタ場だけですが、ゴロタ場東側は人がいるので、やるとしたらもっと西側の方が良いと思いますが、何しろ水深が浅いです...。

でも、クロダイは基本的に水深が50センチもあれば入ってくるので、今日は短いヘチ竿しか持って来ていませんでしたが、今度7.2メートルの前打ち竿でやってみたいと思いました。

 

その後、江東区青海の西エリアもチェックしてみましたが、こちらも以前とは随分様子が変わっていて、全面釣り禁止のようです。

もしかしたら、潮風公園も工事が終わったら釣り禁止になるのかも知れないですね....。

 

という訳で完全に出鼻をくじかれた感じでしたが、取り敢えず一番近い釣りエリアという事で、今度は青海の東エリアに向かいました。

しかし、こちらのエリアは最近の気温上昇と強い南風の影響なのか、完全に赤潮で状態が良くありません。

 

少し様子を見ていましたら、それでもヘチ釣りをやっている人は10人程いて、私も様子見で一回りだけやってみる事にしました。

しかし、何の当たりもなく完全に日が暮れた20時前には諦めて帰る事にしました。

 

帰る途中、東雲付近まで来た所で、やはりこの辺の状況も知りたくて少しだけやってみる事にしました。

来る途中にも様子を見ていましたが、辰巳付近はヘチ釣りをしている人が見えましたし、青海のような赤潮状態ではなかったと思いましたので、もう暗くて水面は見えませんが早速準備してスタートします。

 

今日はカニとアオイソメの2種類の餌を用意していましが、先ずはカニを使っています。

エリアの中程まで来た所で、いきなり当たりがありました。

 

咄嗟に合わせるものの、鉤に乗らず餌だけ無くなっていました。

「何だろう?」と思って、今度はアオイソメを付けてみます。

 

すると直ぐにアタリがありました。

しかし、やはり鉤に乗りません...。

 

今度は完全に鉤掛かりするまで待ってみましたら、いきなり強い力で竿を引っ張られそのまますっぽ抜け....。

向こう合わせで掛からなかったので、恐らくクロダイの類だとは思うのですが、それにしても完全に疑心暗鬼となり、このままでは帰るに帰れません。

 

結局その後11時過ぎまで粘って、ようやく掛かったその魚の正体は、23センチ程のキビレのカイズでした。

この大きさでは、カニでは鉤掛かりしません。

アオイソメでも鉤掛かりしなかったのは、もしかしたらもっと小さい魚がいるからなのだと思います。

 

先週のキビレといい、今年はキビレが多いのかも知れません。

でも、これで正体も分かり、安心して帰る事が出来ます。

始めたばかりの頃にはシーバス狙いの釣り人が何人かいましたが、帰る頃にはもう誰もいませんでした...。

 

お台場のゴロタ場です。

前に見える桟橋から手前の西側が釣り可能エリアです。

 

正面はこんな感じです。

 

西側を見ると、人が疎らですがいますので、竿を出すのは少し躊躇いますね...。

 

更に西側まで来た所です。

ここまで来れば人はいませんので、安心して竿を出せそうです。

 

23センチ程のキビレのカイズでしたが、ようやく釣れた1枚でした。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう