TOEIC990点を目指して
『Gariben』
のハイスコアコースを受講しています。
一緒にTOEICをガチりたい人は、
上記のリンクから申し込むと
受講料が最大¥37,800割引になります。
#今日の楽しみは
今晩はセミナーがあります。
先日書籍を出版された、
私の尊敬するイッセイさんと
もうひと方との対談セミナーです。
楽しみです。
2月にマレーシアで
海外オフ会が開催されます。
昨年の2月もバンコクで
オフ会が開催されました。
当時はバンコクに住んでいたので、
参加者の方にはまず、
おすすめのホテルと
旅の注意点をまとめたものを
お渡ししました。
この「旅の注意点」を書くのに、
大した時間はかかりませんでした。
でも受け取った方々から
「かなり有益!」
と賞賛の声をいただきました。
これが
「60%の力でうまいことやる」
ということなんですよね。
累計すると、
もうタイに住んで5年になります。
昨年送った「旅の注意点」は、
駐在者やタイに住む日本人にとっては
「あたりまえ」のことなんです。
だから手間暇かけたり
悩んだりもしていないし、
努力して作ったものではありません。
でも受け取る人にとっては、
「価値あるもの」となります。
こういった、
自分にとっては当たり前だけど
他の人からすると凄く価値あるもの、
って、誰でも持ってると思うんです。
それに気づけない、
あるいは気づいていても活かせてない、
という場合がほとんどだと思います。
じゃあこれに気づいたり、
活かしたりするには
どうしたらいいのか?
それは「人付き合い」です。
自分では気づけないし活かせないので、
自分の周りにいる他人が
それを助けてくれます。
そこには「要望」があります。
「こんな感じのできない?」
っていう声をかけてもらえるかどうかです。
長いこと開発の仕事をしていたので
PC操作は当たり前にできるようになりました。
そしたらPC操作が苦手なバンコクの経営者に
「店のメニュー作れない?」って要望されました。
そこに「この人のために
自分のできることをしてあげたい!」
という自分の感情が乗れば完成です。
「旅の注意点」もそんな流れで書きました。
人と繋がるのは大事なんですが、
もっと大事なのは
「自分のことを知ってもらう」ことです。
良く見せる必要はありません。
なぜなら、相手が求めているのは
「あなたが良いと思ってること」
ではなく
「あなたが当たり前に思ってること」
だからです。
だから普段からありのままの自分を
出していけばいいんです。
好きなこと/嫌いなこと。
得意なこと/苦手なこと。
全部ひっくるめて自分です。
飾らず、偽らず、子供のように。
自分らしくいきましょう!
今日は無性にカツカレーが
食べたくなりました。
それではまた。
✅ストレスのない働き方をしたい
✅人生がいまいちパッとしない
✅海外で自由に暮らしたい
そんなあなたには…
やる気のスイッチ
おかげさまで50名突破!
100%の方からポジティブな評価!
1回だけ、受けてみてください。
↓↓↓