昨日、物乞いさんに小銭をあげた、

 

という話をしましたが、

 

今日もあげてきました。

 

 

 

しかも3倍です。

 

といっても昨日は1ペソ、

 

今日は3ペソです。

 

 

 

今日の午前中、朝イチの

 

英語コーチのセッションを終えて、

 

昨日の7-Elevenに行きました。

 

 

 

別に買いたいものが

 

あったわけではないのですが、

 

行かなければならない理由がありました。

 

 

 

それが、お釣りの金額間違いです。

 

昨日はネット通販サイト"Shopee"の

 

支払いを7-Elevenで済ませたのですが、

 

 

 

その時にお釣りを100ペソ多く

 

もらってしまっていたのです。

 

お釣り300ペソのうち2枚が新札で、

 

重なっていて分かりにくかったのでしょう。

 

 

 

400ペソもらってしまっていました。

 

昨日、店内でお釣りをもらい、

 

財布に入れて数えた時に、

 

「あれ?1枚多い?」

 

って気づいたのですが、

 

その時は元々自分の財布に入っていた

 

100ペソ札だったのか、それとも

 

お釣りを多くもらっちゃったのか、

 

確信がありませんでした。

 

 

 

そのまま食事をして自宅に帰り、

 

家計簿を計算すると、やっぱり

 

100ペソ多くもらっていたことが

 

分かりました。

 

 

 

今までの私だったら、

 

「ラッキー」でもらっちゃうところなんですが、

 

The Havingを読み始めてから、

 

お金のルールが分かってきました。

 

 

 

それが分かってきた現在の私は、

 

その100ペソを「返さなきゃ」

 

って思えたんです。

 

 

 

そして今朝また7-Elevenに行き、

 

レジのお姉さんに状況を話し、

 

100ペソを返してきました。

 

お姉さんは両手を合わせて

 

深々とお礼をしてくれました。

 

 

 

気分が良くなった私は、

 

30ペソ程度のインスタントコーヒーを買い、

 

店を出る時、物乞いさんに

 

半端な3ペソをあげました。

 

 
 
この考え方と行為が影響したのか、
 
午後、私の長期コーチングサービスに
 
興味を持ってくださった生徒さんに
 
サービスの概要を説明したところ、
 
即日で成約、入金していただきました。
 
 
 
もう、ミラクルに感謝しかありません。
 
価格以上のサービスを提供できるよう、
 
しっかりとサポートしていきます。
 
 
 
今日の夕食は鶏あんかけご飯と
 
シュウマイ、海老団子揚げです。
 
ファストフード点のような感じですが、
 
なかなか美味しかったです。
 

シュウマイにゆで卵が刻んで入れてあるのが

 

斬新でした。

 

 

それではまた。