先週あたりからメイン端末のiPhone12 Proが不調です。充電ケーブルを挿しても、充電がされないのです。

 

一晩充電して、朝起きたら30%しかない、なんてことが数回ありました。

 

まずLightningケーブルを疑いました。中国製の2mのケーブルを使っているので、おそらくそれが接触不良を起こしているんだろうと思いました。

 

抜き差しすると、ちゃんと稲妻マークは出るんです。安心して放置していると、充電されていない。

 

困りました。何度か抜き差ししていると、5回に1回くらいは充電が始まります。そんなことを数日繰り返していると、5回に1回が10回に1回くらいと、成功確率がどんどん減っていく感じがしてきました。

 

ケーブルを買おうかと思いましたが、2mないと使いにくいので、また同じものを買うのもどうかと思っているうち、ふと「非接触充電」の充電器の存在を思い出しました。

 

早速Shopeeで探してみると、数百バーツで買えるものがたくさんありました。早速そのうちの一つを選んでポチりました。翌々日にすぐ届きました。

 

 

 ちょっと充電速度は遅いですが、ワイヤレスは便利です。サブ端末のGalaxyにも使えました。これはいい買い物をしました。

 

ところが、今日は朝からずっと充電器の上に乗せているのに充電が進まない。もちろん稲妻マークはついています。

 

サブ端末の方は問題なく充電できました。ということは、どうやら問題は充電器でもケーブルでもなく、iPhone12本体側にあるようです。

 

さてさて困りました。このiPhone12は香港モデルを通販で買っているので、Apple careはつけていません。

 

バンコクにはMBKという中古スマホや修理を扱う店がずらりと並ぶ電脳街があるのですが、そこに行って直してもらうか。

 

でも正直、もともとずっとAndroid派だった私はいまだにiPhoneは何かと使い勝手が悪く、サブ機のGalaxyとメイン機のiPhoneの立場を逆転させたいと思ってました。

 

ただ、GalaxyはS9という5年前の機種なので、もうメイン端末としては使い物になりません。なので、Galaxy S22が欲しくなってきました。

 

さーどうするか。年明けにはタイの運転免許も取れる見込みなので、中古バイクも買いたいし。お金を工面する必要があります。

 

先々のことは考えるとして、まずはいま目の前のiPhone12、充電始まってくれないかな…うーん。

 

それではまた。