今日は思わぬミスをしてしまいました。
サブスクを解約したつもりでいたのですが、
支払いの仕組みの理解が不十分で、
1ヶ月分の余計なサブスク代を支払うことになってしまいました。
MIcrosoft 365の(旧Office365)のサブスクなんですが、
別にMicrosoftが悪いというわけではなく、私のミスです。
経緯としては先日記事に書きましたが、
そして、Officeのサブスクを解約しました。
…いや、解約したつもりでいて、
実際は解約できてなかったんです。
Keynoteの操作にも慣れてきて、
もうパワポもアプリごと削除しちゃおうかなー、
なんて思って画面を眺めていたら、
課金が必要なはずの1TBのOneDrive容量が残ってるし、
Microsoft 365 "personal"って書いてあるし、
「これって課金してる状態だよなあ」って不思議に思いました。
でもマイアカウントのサブスク情報のページとか、
支払い情報のページに行っても、請求は¥0ってなっているし、
そもそも支払い手段としてカードも登録してないし、
引き落とされるはずがない、と安心してたんですが、
でも1TBついてるってどう考えてもおかしいので、
隅々までよく見てみると「Appleより購入」という
文言が書いてありました。
そこでApple Payの支払い履歴を見てみたら、
しっかり¥1,280の引き落としがされていました。
そしてサブスクのキャンセルも、
AppleStoreのサブスク管理画面から操作するというものでした。
これは分からなかった!Microsoftのサブスクだからずっと
Microsoftの管理画面やヘルプをぐるぐるみてました。
まさかApple Storeから支払いしていたとは。
もちろん、Microsoft365のサブスク支払い時に、
私がAppleから支払う、というのを選択していたから
だと思うんですが、全然身に覚えがなかったです。
とりあえず1ヶ月分の支払いのみで解約できてよかったです。
サブスクは気をつけないといけないですね。
つい「最初の1ヶ月無料」とかいう言葉につられて、
ポチっとしてしまうので。
ファミコン世代ど真ん中だったので、
幼少の頃からゲームやPC操作は得意な方でした。
でもこうやって歳と共にPC操作に弱くなっていくんですね。
メタバース、ついていけるかなあ…
それではまた。