今日は午後少しだけ時間があったので、

 

中田敦彦さんのYouTubeを見てました。

 

最近、頻繁に耳にする「web3.0」と「DAO」についての話です。

 

 

 

どちらも聞いたことはあって、なんとなくこんな感じかなー

 

っていうぐらいの認識はあったんですが、

 

人に説明できるほど理解していないので、

 

まずは簡単な概要から勉強しているところです。

 

 

 

「勉強」っていうと構えてしまいますが、

 

単純に新しいものが好きなので、

 

まずはどんなものか知りたいんです。

 

 

 

ファミコン世代ど真ん中なので、

 

テクノロジーが好きなんですよね。

 

子供の時からよくPC関係の雑誌は見てました。

 

 

 

とはいえ、常に最先端を行っているかというと、

 

そうでもありません。

 

 

 

イノベーター理論の5段階でいうと、

 

真ん中のアーリーマジョリティくらいです。

 

  • イノベーター(革新者)
  • アーリーアダプター(初期採用者)
  • アーリーマジョリティ(前期追随者)
  • レイトマジョリティ(後期追随者)
  • ラガード(遅滞者)

 

スマホでいうと、初期のiPhoneは持たずに、

 

初代GalaxySを持っていた、そんな感じです。

 

 

 

リスクテイカーとも言われるイノベーターや

 

アーリーアダプターにはなれてないと思ってます。

 

 

 

リスクと取らない代わりに、

 

恩恵もかなり薄まってから享受する感じです。

 

でも、乗り遅れないようにはしたいと思ってます。

 

 

 

完全に「ラガード(遅滞者)」になると、

 

恩恵を受けるどころか、

 

「搾取される側」になってしまう可能性があるので。

 

 

 

現在は、暗号資産もNFTも少額ですが保有しています。

 

 

 

保有するまでの操作をすることで、

 

知識が自分の知恵として身に付くからです。

 

知識ばかり蓄えても使えないと意味がないですからね。

 

 

 

この先数年、すごい勢いで変わっていく世界で、

 

先頭を走ることはできなくても、追従していけるように、

 

常にアンテナは張っておきたいです。

 

 

 

特に海外移住している私にとっては、

 

世界規模で視野を広く持つことを心がけています。

 

せっかくの人生、広い世界で楽しまないともったいないですね。

 

 

 

それではまた。

 

サワディークラップ🙏