おはようございます🙏

 

 

 

so that構文というのがTOEICによく出てきます。

 

so~that…「とても〜なので…だ」

 

というやつです。

 

 

 

特にPart5の短文穴埋め問題で

 

The amusement park is ( so ) crowded that visitors have to wait a long time to enter.

「その遊園地はとても混んでいるので、来園者は入場するのに長時間待たなければならない」

 

こんな風に出題されます。

 

 

 

so that構文を理解している人にとっては、これはボーナス問題です。

 

thatを見つけたらすぐにsoを選んで、

 

前後の文章は読まなくても正解できます。

 

 

 

ところが、非常によく似た構文で、

 

such~that…「とても〜なので…だ」

 

というのもあるんです。

 

 

 

例文を挙げると、

 

The amusement park attracts such large visitors that they have to wait a long time to enter.

「その遊園地は、とても大勢の来場者を魅了するので、彼らは入場するのに長い時間待たなければならない」

 

という使い方になります。

 

 

 

Part5でthatを見つけても、思考停止でsoを選んではいけません。

 

選択肢にsosuchの両方があったら要注意です。

 

どちらも正解になる可能性があります。

 

 

 

このso~thatsuch~tahtの違いは、

 

so~that… 〜には形容詞副詞が入る

 

such~that… 〜には名詞が入る

 

です。

 

 

 

この違いを知っていれば間違えることはありませんね。

 

はい、私は知らなかったので、即座にsoを選んで間違えました。

 

なので記憶に残すためにこうして記事にしました。

 

 

 

それではまた。