おはようございます🙏
句動詞(群動詞)が苦手です。特に分離可能なやつ。
今日気になったのは、
set apart「〜を別にしておく」「〜を際立たせる」
です。
set apart from others「他から離れる」
のようにシンプルに使う場合はいいんですが、
She sets herself apart「彼女は自分自身を際立たせている」
というように、目的語が間に入る「分離可能な」句動詞はよく分からなくなります。
時間に追われて焦って解くと視界が狭くなるので、
落ち着いて文章全体を俯瞰できるようにしたいですね。
ちなみに、、、
set apartはbe動詞+過去分詞の受動態で使われることも多く、
The products are set apart from competitors.
「競合他社とは一線を画す製品です」
のように、
setは現在形も過去分詞もsetなので、パッと見た時に一瞬混乱します。
あと、
The hotel has special rooms set apart for VIPs.
「そのホテルには、VIPのために用意された特別な部屋があります」
のように、名詞(rooms)の直後につけて形容詞として使う過去分詞のsetもありますね。
それではまた。