今年のブルベ予定
「ブルベ記」第5話
----------------
2011年のブルベ(BRM)参加予定がようやく固まりました。
日程
そもそもブルベというもの自体を今年正月まで知らず、
知った時にはAudax Japanの2011年会員登録はもう締め切られていました。
それでも一般枠で出場できるはずです。
そして、すでに今年のBRMは始まっているが、
いずれも正月時点で定員に達して多くが締め切られていました。
だから、4月以降の参加となります。
家庭など日常スケジュールや物理的条件との兼ね合いから、
出場できそうなBRMを検討。
で、ブルベ初となる今年はおおよそ、
★BRM416西東京200キロ
BRM514千葉400キロ
★BRM528西東京300キロ
BRM604千葉600キロ
(補)BRM723千葉300キロ
←-----この空きは何を意味するのか???
(補)BRM917千葉600キロ
といった日程になりそうです(★はエントリー済み)。
夜間スタートも含まれているが、日程上やむなし。
いいトレーニングになるでしょう。
それにしても、これがこのままゆけば、
参加初年から、最速では6月中に、SR取得ということになります^^。
が、
そんなうまく運ぶわけはない。
5~6月はタイトすぎて体力が保てるかどうか。
これはどうなるかほんとうに分からない。いろいろあまり無理もできない。
せかせかばかりしていても、面白くはないし。先はまだ長いです。
あくまで、今年、最大限できる限りでの予想・目標、です。
装備
装備に関しては紆余曲折ありましたが、
「手元にある道具をできるだけ使う」というコンセプトを優先し、
当面はハイブリッドバイク(=和名;クロスバイク)のSCOTT SUB40(改)を使用することにしました。
(改)とはドロップハンドル化(=SCOTT ANATOMIC/STI)のこと。
扱いやすいバーハンドルにとても未練があるが、
多数派のドロップハンドルに舵を切りました。
先日、ほぼ1週間かかって作業を完了させました(作業の詳細はここでははぶきます)。
ま、将来、このバイクがブルベでの役割を終えた時に、
もとのRACEFACEカーボン製ライザーバーハンドルに戻してあげようと思います。
(追記 このドロップハンドル仕様はこのあと、あっさりと変更されることになります^^;)
タイヤは700×25Cに換装済み。
それでもバイクの全体的な性格としては、
シクロクロス的なものになるのでしょう。
★読まれた方は「ブルベ」→をクリックしてってね!!→

にほんブログ村