フレッシュ413いざ鎌倉!【完走】 | .

フレッシュ413いざ鎌倉!【完走】

「ブルベ戦記」 第254
-------------------

フレッシュ413いざ鎌倉!
完走しました。


【総括】
4月を振り返ると、一番のイベントはやはり、このフレッシュ2014でした。
昨年のフレッシュ初参加での、ゴール・京都を目前にした終盤タイムアウトによるDNFから1年。二度目の参加で、完走にこぎつけました。

昨年のチーム「お城めぐり隊」は「お城めぐり隊リターンず」と改称。東から西へのコース設定で逆風に懲りたので、今回は西から東でリベンジ、というわけで「リターンズ」。

あまり寄り道の時間的余裕もないので、お城めぐりはほどほどにし、フレッシュの24時間で最低規定距離360kmを出来るだけ完走しやすいコース設定に。

つまり、平坦基調の太平洋岸、箱根や伊豆の峰は越えずに、鉄道でも通れる御殿場回りで小田原へ攻め込み、明け方なので一息おいて、夜が明けるとともに、最後は湘南の海岸沿いからいざ鎌倉になだれ込むという、きわめてオーソドックス(楽?)な道程を組みました。

応募チーム多数につき、抽選となり、晴れてわがチームは当選。他チームと被りそうなコース設定ながらも、主催者のAJ神奈川からはすんなりゴーサイン。唯一の心残りは、コースディレクターでメンバーの一人(T編集長)が諸事情で不参加を決め、残る4人でリターンずと相成った点。

(ほんとに今度こそ完走できるのだろうか)と、フレッシュの意外な難しさを昨年知った身としては疑心暗鬼になりつつも、いよいよ本番を迎えたのでした。

以下、スタート前夜から。


4/11  20:42  自宅前(世田谷)
出発前夜のこの段階で、準備完了です。会社があったので、ほかのメンバーのように前夜にスタート地点(名古屋)への移動、はなりませんでした。


4/11  21:33 スタート地点が遠方(約400km先)なので、当然、輪行準備です。
これでスタンバイOK。あとは早めに寝るだけ。


4/12  4:49 世田谷・経堂
小田急線の上り始発に乗り、まず品川駅を目指します。


5:49 品川駅・新幹線ホーム


5:56 東海道新幹線のぞみ


スタート地点(7:48 名古屋駅前・ミニストップ名駅椿町店)
名古屋駅着。
すでに前泊していた仲間たちが駅前近くに集まっていました。
いよいよ出発です。


8:04 天気も上々。


8:12 名古屋市中心部を抜けていきます。
お城めぐり、ですが、名古屋城は今回はパスです。あくまでペース優先で。


9:18 桶狭間
とはいえ、そこは東海道。国道1号を東に向けて走ると、旧跡が次々現れます。


9:47
国道1号、思っていたより走りやすかった。


10:30 岡崎城
昨年も逆方向から来た岡崎城。


11:26 旧東海道
ここも昨年とは逆進。ゆるく登ってきた坂を今年は下ります。


11:34 確かここは昨年、向こうから走ってきて、トイレ休憩したあたり、とか。
進めば進むほど、記憶がつながってゆきます。


12:06 豊橋城
ん?ここにお城あったっけ、という印象でしたが。


PC1(約72km サンクス豊橋飯村西山店 12:18)

それより、あるはずなのに、実際に通ってみたら無かった(閉店?)ので驚かされたのがPC1のコンビニ。
代わりに近隣にあった別のコンビニ(サンクス)に急きょ、PC1を切り替えました。


(TORIさん撮影)


12:57
そして、いよいよ静岡県に入ります。のどかな風景がつづき、想定より約1時間遅れながらも、ほぼ順調に進みます。


13:21 浜名湖が見えてきました。


13:22


13:22


13:30 やや!前方に同族。まさに「追突注意」ですw


13:31 信号で追い付いてしまいました。コース被ってるらしく、この後にも、夜にかけてまで、他チームとのニアミスがけっこうありました。


14:24 磐田
さすがにPC間が長いので、ここらで休憩をはさみます。


(TORIさん撮影)


15:19 御前崎を目指して東進しますが、徐々に風が強まってきました。
しかも向かい風です。


15:46 浜岡原発の前。
原発はさておき、風力発電の巨大プロペラも目立ってきます。
つまりここは遠州灘の海岸沿いで、年中、風が吹きやすい場所、ということでもあります。


15:46 さすが海沿いで、坂はゆるいので助かるのですが。風が、、、、。


15:52 ぐるんぐるん回ってました。


16:01


16:05 御前崎に到達。ここから先は駿河湾へ。


PC2(158.6km セブンイレブン御前崎港店 16:20)
意外と人気の少ない、御前崎港にて。そろそろ日も傾いてきました。


17:58 藤枝
スタート時からボトルが無くて困っていたメンバーのために道中、自転車店に何軒か寄っていましたが、意外とロード用ボトルって売ってないんですよね。この藤枝の店でようやくゲットできました。

一方、私のガーミン(edge800)は磐田を過ぎたあたりからフリーズし、再起動もままならず。
どこを走っているのか分からないつまらなさに疲労も加わり、ちょっと気持ちは沈んできました。


18:26 さすがに静岡の市街地、夕方の交通量が多く、ペースが落ちます。


18:44 それにしても静岡市って広~い。どこまで行っても静岡市。というか、あまりに広域同士で合併しすぎ?


PC3(213.8km ミニストップ静岡西島店 19:19)
土曜の夕方、人の営みのある場所を走り抜けると、ちょっと里ごころのような気分に。
これからこっちは、闇夜の道をさらに行かなくてはなりません。


20:09 駿河湾沿い、日本平・久能街道
静岡の市街地から再び海岸沿いに。
昼なら眺めのいい、いちごラインでしょうが、夜はご覧の通り、真っ暗。
ただ、向かい風は幾分おさまってきたので、ペースは上がっていました。


20:24 清水駅前
三保の松原をかすめ、再び静岡の市街地へ。
ここまでくると、なじみのブルべコースとも重なってきて、ようやく土地勘が出てきてホッとしてきました。


20:51 由比
とはいえ、夜はこれから。まずは沼津までなんとか到達し、仮眠休憩、というイメージが出てきました。


21:03 例の、手押し信号の場所。
由比の海岸沿いから、旧街道へ渡る、国道1号バイパス横断歩道と、東海道線の踏切。
ずいぶん待たされましたが、小休憩を兼ねてました。


PC4(271.4km セブンイレブン沼津白銀店 22:41)
千本松沿いに続く、これまた例の、長ーい旧東海道の県道(380号)を走りぬいて、ようやく沼津の市街地に。
PC4の後、沼津駅近くのファミレスで仮眠休憩。

その後、深夜の御殿場越えへ。
しかし、登り途中から眠い。
あまりに眠くて倒れそうになり、ここは逆療法、とばかりに、
トレインから抜けて、先に坂をスパートして登ります。
こうでもして身体に負荷をかけないと、睡魔が振り払えません。

御殿場の市街地まで登ったところで、ガーミンが死んでいるのを思い出し、万が一ミスコースしたら大変、と、後続を待ちます。
それにしても止まっていると、寒い。


PC5(307.6km セブンイレブン駿東小山店 〓)(TORIさん撮影)

御殿場のピークを過ぎて、小山方面へ下ります。
スピードは乗るのですが、眠気と寒さで身体がこわばります。
暖かいコンビニ店内に駆け込みます。とても外にはいられません。


(TORIさん撮影)
そしてついに昨年同様、落武者状態に。
この後、立ち上がって外に出て出発するところで、急に胃がむかつき、
胃の中のものを吐き出してしまいました。
しかし、これで胃がすっきり。不思議なものです。

夜明け前、さらに下って静まり返る小田原市内へ。


4/13  4:00 小田原城
PC5(335.4km セブンイレブン小田原南町店 〓)

4:00着で、6:00出発を予定していたので、2時間の仮眠時間はとれるはずでしたが、
あてにしていた仮眠用のファミレスがなんと、閉店していた。
そこで、代わりのファミレスを探して、小田原駅周辺をうろうろすることに。
さすがにこれは精神的にこたえました。

なんとかコース沿いを戻って、通り過ぎていた別のファミレスまでたどりつき、1時間あまり休憩。
当然、バタン・キューです。


6:56 そして夜明けとともに、最後の区間に向けて走り出しました。
もうゴールは目の前です。


6:57 平塚


6:57 いつもの湘南の道(国道134号)を戻ってゆきます。


7:00


7:37 江ノ島の横を抜けて、気持ちが高ぶってきます。
名古屋から鎌倉まで、24時間で400km近くを走破し、ついにフレッシュ完走です。


7:39


7:43 七里ヶ浜に到着。江ノ電も出迎えて?くれてます。


7:44 朝の陽光に照らされた七里ガ浜。そして鎌倉が。


ゴール(約370km セブンイレブン鎌倉七里ヶ浜店 7:46)


8:11 すぐ近くの、ゴール受付している鎌倉プリンスホテルへ移動。


8:23


皆さん、お疲れ様でした(AJ神奈川撮影)


8:38
 


8:38
宴会が始まる前に、稲村ケ崎温泉でひと風呂。
とても気持ちよかった。着替えも。


10:10 徐々に参加者が到着しています。総勢約50チーム、200人以上。


10:48 さあ、宴会。


10:52 食欲もすっかり戻り、パンを何度もおかわりするなど、爆食してました(汗)
とにかく「お城めぐり隊リターンず」、無事完走。めでたし、めでたしです。

<markun 走行記録集>


  
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!!↓


「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」

「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」

「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」


いずれも
AudaxJapan(オダックスジャパン)HPより