2013年走り初め | .

2013年走り初め

「ブルベ戦記」 第223

-------------------   


年始早々、ブルべにエントリーできない状態がつづいていましたが、

(神奈川106×、青葉120×、青葉216×)

ようやく1月5日の未明、BRM209千葉300km房総クラシックにエントリーすることができました。


今度は事前にパソコン環境を準備し

(それでもエントリー開始の30分前、パスワード再発行手続きをしていたのに、届いた新しいパスワードで入力することを失念していて、ログインを何度もはじかれ、その原因に気づくまでかな~り焦りましたが)、


さらに、ある方からちょっとした「秘伝」も授かったので、日付が変わった瞬間から、手続きをたったの2分(!)で済ませましたw


しかしこのブルべさえも、受付開始から40分ほどで定員一杯となり、締め切られました。

寒い2月の、定員100人の、しかもオーバーナイトのブルべですよ!

それが数十分のうちに締め切られてしまう、この現実。


(ブルべに流れ込む「変態」サイクリストが増えてきたのかなあ)と、

自分のことは棚に上げつつ、

それならば歓迎すべきでありながらも、本来はマイペースで楽しめるブルべというスポーツなのに、せわしい競争のようなエントリー手続きの連続に、正直ちょっと複雑な気持ちにもなりました。


さて、


明日(もう日付が変わったので今日ですね)は、今年の国内最初のブルべ、BRM106神奈川200km逗子ですが、結局、キャンセル待ちしていた私には出番は回ってきませんでした。


昨年の年始には、同じAJ神奈川の300km鎌倉 に出ていました。

そういえば、今年ほど寒くはなかった気がします。

とにかく今年の正月は寒い~。


となると、床暖房が効いた家で寝正月、が「流れ」ですが、

2月のブルべがようやく決まったこともあり、

少しづつでも脚を馴らしておこう、という気持ちが勝った今夜、

走り初めしてきました。


昼間はいろいろ用事があって、

夜になって、ようやく自分の時間が与えられました。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
寒~い!

ネックウオーマーなど重装備しましたが、

重ね着したはずの大腿部が寒かった。


それでも、走り始めて30分ほどで身体が温まってきて、

発汗するまでに至りました。


今夜のコースは、

自分で設定している、いつもの夜間の基礎トレ50km版のうち、

駒沢公園サイクリングロード周回30kmに加えて、代官山→三軒茶屋(R246)、のルート。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
今年最初の駒沢公園サイクリングコース


しかし、おそらく寒さのせいで、温暖な時なら15kmぐらいでスイッチが入って動くようになる身体は、

今夜は30kmあたりでようやく、といったところ。

しかも、そこからの持続性もなく、発汗しているとはいえ、基本的には寒さに縮こまってしまっている身体。


(あ、そうか。この寒さでの走行こそ、2月のオーバーナイトブルべの準備のひとつになる)

そう前向きにとらえられたのが、この夜の唯一の収穫でした。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
都内のちょっとしたスポットになってきた「代官山蔦屋書店」前で。

おそらく目利きのバイヤーが揃えた新刊や古本がどっさり。

ここは本当にお勧めですよ。


とはいえ、今夜はビンディングシューズにサイクルウエア姿なので、

さすがに店内で立ち読み、はやめときましたw




R246に入って道玄坂上あたりから、赤いフレームのデローザ・ネオプリマートらしきサイクリストを追走。


ホリゾンタルフレームの2台のレーサーは、結構なペースでピスト系を次々抜き去りながら、三宿の坂を上がり、三軒茶屋の交差点へ。で、私は世田谷通りで帰路へ。

寒い夜でも、走る人は走っているんですよね。


以上、2013年の走り初めでした。



<markun 走行記録集>  


 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓



allez!! allez!!  「ブルベ戦記」