カタログ落ちのフィジーク・サドル(マンガネーゼ)を「試し」買い
「ブルベ戦記」 第208話
-------------------
ここ最近、フィジークのアリオネをブルべなどで使い続けてきましたが、
このあいだの北海道遠征
でも、300kmまであと数十キロのところで坐骨の痛みがひどくなり、サドルに座っていられなくなりました。
その最後の数十キロでは、例の豪雨はやんだ代わりに、今度は、サドルに腰を下ろさなくて済むように、しなくてもいいダンシングを繰り返して、必要以上にエネルギーを消耗しながらwゴールしていました。
さらにはその時の雨中での落車で、肩の部分が破けてしまいました(泣)
せっかく手に入れた、グリーンが鮮やかなTESTモデルだったのに。
そういえばその前の200km(新雛鶴)でも終盤に坐骨が痛くなってきていたような。
さらにその前の600kmなどでは、確かジェルパッド付きのサドルカバーをかぶせて走ってみたりもしました。アリオネも、あまりそこまでの距離を想定して設計されてはいないのかもしれませんがw。
それにしては極端に痛みが出ることが目立つ、と思い、
先日、あらためて自分の坐骨の間隔をテンピュールの枕を利用して測ってみて、愕然。
くぼみの間隔は14センチぐらいありました。
骨盤や坐骨の形に個人差があるとすれば、
おそらく、人並み以上にあるかもしれません。
ちなみにアリオネの座面の最大幅も約14センチ。
これでは自分の場合、サドルの両横に坐骨がそれぞれかろうじて乗っているか、あるいは落ちているか、そして、坐骨の間の肉が、坐骨という両側の支柱を失って体重をもろに受けてつぶされ、
血行不良に陥って痛みを加速させたりしていたのかもしれません。
ちょっと大げさな書き方になりましたが、自分とアリオネとの相性の無さをわかりやすく言えば、そういうことなのかもしれません。
アリオネは名品とされるし、恰好もいいのですが、自分には合っていなかったかもしれない。
(これはあくまでブルべなどロングライドでの話で、数十キロ走るぐらいなら、痛みとは無縁なのかもしれないが)
では、アリオネが駄目なら、アリアンテなのか。
確かに座面の幅のあるほうが、坐骨をきれいに受け止めるのかもしれない。
が、そうと言い切れる根拠をネット上で探して見ても、あるような、ないような、、、、、。
高い買い物をして、もし痛みが止まらなかったらどうしよう。
そう考えると、アリオネ→アリアンテと、あっさりと買い替える気がどうしてもおきません。
坐骨の幅とサドルの幅、自分には関係のある話なのだろうか。
そんな迷いを抱えつつ、
お盆明けの先日の夕方、
仕事の後にたまに寄るワイズロード赤坂店で、こんなフィジークのサドルをみかけました。
形状や大きさはアリアンテによく似ていていますが、名前が違います。
VITESSE MANGANESE RAIL SPORT(ヴィテッセ マンガネーゼ レール スポーツ)という長い名前。
ヴィテッセ~は骨盤の広い女性向けモデルのシリーズで、このモデルはすでにカタログ落ちになっているようです。
(なんだ、女性向けか)
とすぐにその場を離れようとして、その値段に目を奪われました。
¥2903(!)
もちろん新品です。
ここは赤坂店、ワイズロードのアウトレット店です。
カタログ落ちのモデルなどを安く売り出しています。
先だってもここで、BBBのアルカーボンのハンドルバーを割安でGETしています。
これ(サドル)も在庫処分品でしょう。
以前のこの店での古い値札もまだ付いていて¥8295とあります。
試しに使ってみて、痛みが消えればよし、第一級のフィジークの幅広のサドルで痛みが出るとしたら、原因はもっとほかのところにある、と絞り込むことができるでしょう。
さらには、「女性向け」となっていること、ですが、
男性が使って、何か不都合はあるでしょうか。
まずはその場でスマホを開き、投稿記事などを検索します。
すると、ありました、ありました。
・いちおう女性向けだが、快適性を求めて、骨盤の広い男性にも使える。
・使ってみたら、外れどころか、大当たりだった(痛みがない)。
・女性を意識して、クッション性を見直している。
すでにネット通販でも在庫はほとんど無いようなのですが、商品についてはだいたい、こういった評価で、おおむねいい印象の書き方が目立ちました。
念のため、店員を呼んで話をきくと、やはり、機能やサイズ、耐久性なども含めて男性モデルと遜色はなく、男性が使っても何も問題はない、とのこと。残っているのはたった1品でしたが、女性向けモデルということで、売れ残っていたのかもしれません。
と長々かきましたが、とにかく在庫処分で安いので、ためしに買ってみました。
これでロングライドのすわり心地がよければ、アリアンテも間違いないのでしょう。
スムーズに移行できるはずです。
幅広サドルはどんな感じか。これでしばらく走ってみましょうか。
ちなみに家でアリオネを重ねて比較してみましたが、
幅の違いは一目瞭然。マンガネーゼはアリアンテと同様、15センチ以上は確実にあります。
表面のクッションは謳い文句通り、柔らかめです。
さっそく装着して近所を走ってみましたが、
ロングライドしないと違いはわからないでしょう。
当たりか外れか、いずれブルべを走ってみれば、すぐに分かることですが。
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓