BRM810北海道300kmパラダイスウィーク【完走】 北の大地を快走 | .

BRM810北海道300kmパラダイスウィーク【完走】 北の大地を快走

「ブルベ戦記」 第206


-------------------





BRM810北海道300kmパラダイスウィーク


完走しました(12時間43分\制限時間は20時間00分)。




初めて北海道をブルベで走ってみて、とても楽しかったです。


企画・運営されたAJ北海道の皆さん、大変お疲れさまでした。御礼申し上げます。





ちなみにパラウィー4区間全てで1500kmですが、私は開催期間と夏休みの期間が合わず、結局は最終の300kmのみの参加。その前日までの600kmもエントリーはしていましたが、前記の理由でDNS。




とにかく期間中、ずっと雨模様でした。


最後の300kmもスタートの8/10、帯広近郊・芽室町は朝から小雨でした。








、、、、、とその前にまず、


今回の遠征はその前々日(8/8)が出発でしたので、そこまでさかのぼって話を始めましょう。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/8 4:50


世田谷の自宅をクルマで出発。まず新潟へ




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/8 5:06


夜が明けたばかりの環8。そして関越道へ。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/8 9:44


午前中に新潟港へ。新日本海フェリーで北海道・小樽へ渡ります。





付記)

今回は実際にブルベとして走る距離は300kmですが、そのための遠征全体を通して振り返ると、結構いろいろエネルギーを費やしていました。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/8 6:58


最初はこれ。


スーリーのバイクキャリアは設計速度140kmkmまでと定めている通り、


高速でもまったく問題はなかったのですが、


リアのマッドガードだけは風圧に耐えきれず、末端部分が折れ曲がってしまいましたw


しかし、せっかく付けた、後続車向けの蛍光反射板がもったいないので、ガムテープで折れ曲がった部分を補強して出走することになります。






さて、船上の人となり、北海道へ。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/8 11:03




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


翌8/9 14:24


札幌入り。駅前のパーキングにクルマを預け、ここから帯広行きの高速バス乗り場へロードで移動。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 14:32


ちょっとした札幌中心部のポタリングになりましたw


北海道庁・旧庁舎「赤レンガ」前




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 14:35


札幌駅前通り




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 14:39


時計台前で記念撮影




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 14:46


大通公園のテレビ塔を望む(と観光客気分で^^)




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 15:22


札幌中央バス・バスターミナルにて。


ロードを輪行袋に入れ、帯広駅前行きの高速バス「ポテトライナー」に乗車。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 18:20


3時間余りで帯広へ。


この国道は翌日のコースにもなっており、明朝、向こうから走ってくるはず。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 19:15


帯広駅前のホテル泊




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/9 20:32


夜は豚骨ラーメンで炭水化物を大量摂取w




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


翌8/10 8:27


帯広駅前から12km先にある、300kmのスタート地点、芽室町総合体育館の広場へ。


ここでBongoさん、keikoさん、PIPIさんらと挨拶を交わします。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 8:34

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 8:39


すでに1200km走破してきた強者たちがそろっています。


私はここから走る訳で、この時点ではまったく疲労とは無縁の身体。


なので、区間走者としてとにかく前半から飛ばしていくこと、が自分の命題のように感じられていました。




さらには雨模様も。


当初は、観光地をあちこち寄り道してゆく構想でしたが、


雨のスタート地点に立った段階で、そういう気持ちはほぼ皆無にw。




(雨だし、できるだけ早く、出来ればこの日の夜のうちにゴールして、しっかり休息し、残りの夏休み数日を北海道で満喫できるようにしよう)。




このように計画は変更されたのでした。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 8:47


この朝、スタート地点で見かけた参加者の方々のロードのうちで、一番かっこよかったのがこれ。


金色と黄、黒の組み合わせが絶妙でしたね。




そして、午前9時スタート。まずは北上して富良野、旭川方面を目指します。


いつものように、序盤から、いけるところまでは飛ばす作戦です。




特に今回は300kmのみで脚がフレッシュなので、なおさら。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 9:21

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 9:24

十勝平野の景色はだいたい、ずっと、こんな感じ。




その後、大阪から参加という2人組が追いついてきて、この組と同走してさらに先行。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 9:41




そしていよいよ狩勝(かりかち)峠へ。


登坂区間は10km近く、傾斜は5%ぐらいだったでしょうか。


なんとなく、御坂みちに似た感じの登り。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 10:16




峠の頂上に到着。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 10:38ごろ


狩勝峠の頂上付近にて(3台目が私w)


撮影=AJ北海道(※画像一部を筆者修正)


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 10:39


峠の頂上。雲がかかってて、十勝平野を望むどころではありません。

停まることなく、富良野方面に下ってゆきます。

先は長い下り。




途中、幾寅(66.3km)では飲料水を自販機で補給。やはり広大な北海道。道中ではコンビニも自販機もなかなか見かけません。


幾寅では、鹿肉カツカレーの店がある、と案内されていましたが、脚の調子がいいので、さらに先に進むことに。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 11:46


コースは国道38号から離れ、ドラマ「北の国から」のロケ地で有名な麓郷へ


あいにく天気は曇り空。




たまにルートラボでは見つけにくかった「ステルス坂」が不意に現れ、(おいおい、こんな登り、あったっけ?)と閉口したりもします。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 11:55


ひまわり畑




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


PC1(エーコープふらの麓郷店藤林商店)12:26着




青果市場の水道の蛇口を使わせてもらったりもしました。


親切な方々ばかり。通常の15分休憩で出発。




この後、上富良野の国道298号に出るまでの町道にまた「ステルス坂」がいくつかあり。


ちょっと脚にきたり、呼吸が高まったりもします。


このあたりはなんとなく、富士山の裾野、演習場あたりの雰囲気に似ていて、山(ここでは十勝岳連峰)のスケールの大きさを裾野ですでに実感できるようなコースでした。




そして国道に出てから、「丘のまち」美瑛町へ。


交通量が増えてきます。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 14:13




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


誤ってスマホのシャッターを押したら、こんなのが映っていたんですがw、


この時はまだ雨がほとんど降ってなくて、これは汗で濡れているんでしょう。


しかし、だからといってこの薄手のを脱ぐと、走行中はちょっと肌寒い。


明らかに「北国の夏」的な気候です。




この後、旭川市の市街地に入る手前のコンビニで一度、補給休憩。


PCの間隔が長い(90kmほど)ので、こうしたミニ休憩は挟んでいました。




そうしたら、ついに予報通り、雨が。


といった訳もあり、旭川市内の通過時は撮影ゼロw




次はある程度、降った後のこれ。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 16:24


旭川市を過ぎて、山間部の多度志の峠を越えた後。

多度志の登りは私にはきました。想像していたよりも長く感じる登り。


狩勝峠の半分ぐらいボリュームに感じました。


頂上近くの長いトンネルに入ってからもまだ登り。


トンネルを出たらようやくそこが頂上でした。




このあたりでそろそろ「燃料切れ」の感あり。


PC2へ急ぎますが、雨が降ってきています。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


PC2(セイコーマート深川多度志店)16:39着


相次いで参加者が到着し、3人に。




休憩を始めたら、いきなり土砂降りに@@


しかし、ここは勇んで出発することに。


PBP経験者の方としばらく同走します。


が、激しい撥ね水で、後ろに付く「恩恵」は無しw


付かず離れずの2台走行となります。




こうして日暮れまでずっと土砂降りつづき。


横を通るクルマの撥ね水を被りつづけたりもします。


ほとんど「水中ブルベ」状態。




スマホも防水カバー付きでしたが、怪しいのでオルトリーブのヒップバッグにしまい、


よって写真撮影も中断。








そして今回、唯一にして最大の危機、珍しく落車。


日暮れで雨、で、視界不良のなか、月形町のPC3に達する前、国道275号でのこと。




片側1車線の路側帯の上を走っていましたが、


舗装を重ねたためか、白い路側帯の中が段差レール状になった区間があり、


そこで前輪がとられ、30km/hほどのスピードのままスリップして激しく転倒、


私は車道側に投げ出されました。




車道に落ちて倒れた瞬間、


(後ろから車にはねられるかな)となにか諦念のような気持ちになったのはちょっと変でしたが、


金曜夕方で交通量が多かったのに、


とても幸いなことに、その瞬間は後続の車がいなくて、助かりました。




特に外れたりしたものもなく、右膝横の軽い擦過傷ぐらい。


すぐに立ち直り、走り出しました。


(翌日、改めて確認すると、サドル、サドルバッグに大きな傷が・泣)




もう一人の方はこちらの落車に気づかず、先行されたので、


ここからは単独行。




そして無事、PC3(サンクス月形皆楽公園店) 19:45着


雨はようやく止みました。


ゴールまであと40km足らずです。


お尻の骨のサドルに当たる部分がいつもより痛みますが、なんとか我慢します。




そして予定よりも早く、


札幌市の北に位置するゴール(セブンイレブン札幌北丘珠店)に21:43着




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 21:52


ゴール受付して終了。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


今回のログ。


ハートレートが後半はほとんど計測できていませんでした。原因は不明。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/10 22:38


札幌駅前まで戻ってきました。


駐車していたクルマにバイクを積み込んで、ひと段落です。


(ちなみに駐車料金は30h超で3000円でした。札幌駅前でしたが、高くも安くもないか)




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


翌朝は快晴。札幌近郊の温泉地・定山渓へ。


朝にコインランドリーで洗濯し、さらに日干しw




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


バイクは泥だらけ、チェーンに錆も。


ブルベのバイクは酷使されますねえw


こうだから、あまり高価なバイクを買うのには抵抗感もあるんです。


次もGIANTで、10万円台のカーボンフレームにしようかなあ、とか、なんとなく思ってます。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


オルトリーブのサドルバッグはおそらく転倒の影響で、裂けてました。


まあ、しかし傷は小さいので、治せそうです。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


さて、栄養補給。札幌といえばラーメン、ラーメンといえばここ!!

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


美味い!!










allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


このあとは札幌や小樽でキャンプをするなどして、ゆっくり過ごしました。






allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


8/16 5:22


新日本海フェリー、帰路。







帰りは新潟に着いた後、長野を経由。


いつもの「cafe自転車屋」でお昼を食べました。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」




そして猛暑の中、無事帰京。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


遠征はこれでおしまい。





にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ



読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓




<markun 走行記録集>


<markun 装備写真集>