今日はブロガーっぽく、まち案内
「ブルベ戦記」 第127話
----------------
日曜午前、
ちょっと都内を走ってきました。
片側3車線で広々しているように見えますが、
ここのクルマの流れに慣れていないと、車道を自転車で走るのはちょっと大変でしょう。
私見ですが、
R246は用賀-渋谷間は原則、駐停車禁止にして、
一番左側の車線を自転車専用路にしたほうがいいのでは、と思ったりもします。
実態としてここの一番左側の車線はバス以外、そんなにクルマは多くありません。
むしろ通勤時間帯などは、自転車の列が目立つほどです。
しかし、
そうするとバスレーンを使う路線バスが困ることになりますね、ふむふむ。
バスも結構、左車線に駐停車車両がいたりするので、
真ん中の車線も走っているような気はしますが、
もちろん、バス停に停まる時は左車線に寄せてます。
そういうケースでは自転車とバスが近接し、
双方が立ち往生する場面をよく見かけます。
(それだけバスが自転車に配慮して譲っている、ということでもあるんですが)
いずれにせよ、
車道を走る自転車の安全なスペースを確保するのは、
なかなか大変なことです。
少なくともいえることは、
まずは路線バスや自転車のスペースを確保するために、
左車線は、一般のクルマは駐停車禁止にすべき、
ということでしょう。
R246からいったん道玄坂を下り、
渋谷駅の東口を抜けて、宮益坂からR246(青山通り)へ。
完成が近い「渋谷ヒカリエ」(写真中央奥)が見えます。
その手前に東京メトロ・銀座線の高架。
ここに渋谷駅のホームを移設する計画があるそうです。
そんなこともいいけど、
いっそ銀座線を吉祥寺まで延伸させることで、
いつも混雑する京王・井の頭線の地下鉄化を実現させればいいのに。
(今の井の頭線って、駅ホームの長さの関係から、4両編成しか組めないんです)
今日もブロガーに徹しようと思っていたので、
周回路の途中、三宅坂を下った先の桜田門手前、
警視庁のあたりで停まり、
写真を撮ることにしました。
周回するロードバイクが続いてくるので、
後方には十分気をつけながら停まらなくてはなりません。
いつも通り過ぎるのですが、
たまには、と今日は立ち止まりました。
このあたりで20年余り前の学生時代、
今日と同じように晴れた日曜日でしたが、
右側からオートバイに幅寄せされてガードレールに接触し、
ファニーバイク(前輪小径のロードレーサー)と一緒に、
32メートルほど宙を飛びました。
頭などを打ち、救急車で慈恵医科大病院に搬送、、、、。
一度、死にかけた因縁の場所なんです^^;
詳細はこちら↓(「ブルベ記」第2話 思い出)
http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10774738145.html
その時、
部品が散乱した自転車と一緒に道路に横たわりながら、
後ろの景色=国会議事堂が視界に入っていたのを覚えていますが、
実際にはこんな感じ(逆さ)で見えていました^^;
たとえ伏線があっても、気づいて回避することもあれば、
それに気づかないまま陥ってしまうことがある、
ということです。
日曜の日中だけ、内堀通りを自転車に開放する
「パレスサイクリングコース」へ入ります。
「歩行者の方、車道は自転車専用なので、歩道に上がってください」なんて、
アナウンスがかかっています。
まさに自転車天国。有難いことです。
そして、ここは自転車の見本市のよう。
様々なウエアを着込んだ人たち、
様々なタイプの自転車が駆け抜けていきます。
この後、皇居を時計の反対周りに周回。
北の丸の緩い登りをずっとダンシングで通しますが、
今日は後ろにぴったりついてくるサイクリストが1人。
ちょっとスピード・ブルベ的な、いい雰囲気が漂ってました。
で、帰路に。
冒頭のR246など都心の幹線道路では、
こういったアップダウンが結構あります。
ダンシングでどんどん越えてゆきます。
まだPBPに出場したことがないので分かりませんが、
参加者の回想記などを拝読していると、
こういった感じの上り下りがある田舎道が多かったりするのかな、と推測したりも。
だとしたら、都心の幹線道路も、近い将来のPBPに向けていい練習環境になる、
とか、前向きに考えてみたりも。
家の近くまで戻ってきて、
ちょっとまだ時間があったので、
近所の馬事公苑の外周路を周回します。
今日は結構、交通量がありました。
けど、無理に自転車を抜こうというクルマは、
このあたりはあまりいません。
住宅地だし。
馬具を売っていますが、ウエアもいい感じのものがあり、
そのへんのアウトドアショップより、いいものが見つかるかもしれません。
「食と農」の博物館はなかなか楽しい施設です。
それと、知る人ぞ知る、
ここには三越があるんです。
「え?世田谷区に三越?」
そうなんです。
ちょっとした三越の店舗です。
今日はまち案内みたいになっちゃいましたね
ブロガーに徹しようとすると、こういう感じになるんでしょう。
いいんだか、どうだか^^;
●今日の基礎トレ・コース(50km版)
自宅(世田谷)→三軒茶屋→R246→(渋谷)→三宅坂→皇居周回→R246→表参道→代々木上原→経堂→馬事公苑・外周路周回→自宅
DIS.50.23km AV.24.0km/h MAX.47.3km/h TIME(実走行時間) 2:05`33
ページ閉じる前に、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてってね!!
↓
●月間走行距離
(2011年11月) 計134.48km
●年間走行距離
(2011年9月~現在) 計1018.41km
(2010年9月~2011年9月) 計2963.47km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く
●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 【完走】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10864668917.html
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10871409631.html
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10891449219.html
BRM528西東京300km富士 【DNF】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10907110233.html
BRM604(→611)千葉600km茂木 【DNS】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10915798846.html
PBP2011 【参加せず】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10989510872.html
BRM1009埼玉400kmアタック三保 【完走】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-11043792454.html
(1119青葉走行会 【エントリー済み】)
●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km 【未エントリー】 鎌倉方面?
BRM318青葉200km道志みち 【未エントリー】
BRM421西東京200km 【未エントリー】 ナイトブルベの山中湖?
BRM512青葉400km御坂みち 【未エントリー】
BRM526青葉600km鳥坂峠 【未エントリー】 リベンジ
BRM602青葉600km冷川峠 【未エントリー】 526かどちらか?
BRM728青葉200km新雛鶴 【未エントリー】 初体験、炎天下ブルベ?
BRM808北海道600km 【未エントリー】 自分の「庭」北海道を走りたいが、休み日程が合うか?
BRM908青葉600km美ヶ原 【未エントリー】
BRM922埼玉400km 【未エントリー】 アタック三保?
BRM1027青葉200kmヤビツ 【未エントリー】 1年の締めのブルベに