人間関係のモヤモヤ解消・認知のズレって? | あなたの才能を魅力に変える「ブランドライティング」

あなたの才能を魅力に変える「ブランドライティング」

大手企業から中小企業、個人まで、ブランドライティングに携わってきたライティングコンサルタントの視点から、起業家に役立つ話をお届けしています。

こんにちは、
杉浦由佳です。


今日は、人間関係のトラブルについて
少しお話ししますね。




人は、同じ事実を見ても、
全く違う解釈をする生き物です。
これが「認知のズレ」と呼ばれるもので、
人間関係の揉め事の大きな原因の一つです。


例えば、こんなケースがあります。


上司が部下に、
「ここ、もう少し丁寧にね」
とフィードバックをしたとします。


上司としては、
「部下を成長させたい」という
前向きな気持ちで言ったつもりでした。


でも、部下は
「自分の仕事がダメだと否定された!」
と感じてしまう。


さらには、
「上司は自分を嫌っているのかな…」
とまで考えてしまうことも。


同じ言葉が交わされたのに、
そこから生まれる解釈はまるで違うのです。
これが、認知のズレによるトラブルです。


このような「敵意帰属バイアス」と
呼ばれる心理的な歪みが働くと、
相手の言葉を、本来の意図とは違う形で
受け取ってしまうことがあります。


このバイアスは、過去に批判されたり
傷つけられた経験があると、
特に起こりやすくなります。


似たような状況になると、
過剰に反応してしまうのです。


自分に自信がないときや、
ストレスや不安を抱えているときも、
他人の言動を否定的に解釈しやすくなります。

誰かに不満を感じ、
嫌悪する気持ちが起こったら、
このバイアスのせいかもしれない、と
少しだけ立ち止まって考えてみてください。


この癖をもっていると、
あなたの世界は、自分がつくりあげた
敵だらけになってしまいます。


もしかしたら、
わたしの認識がズレているかもしれない。


この視点を持つことで、
わたしたちの世界はもっと穏やかに、
心地よく生きやすくなるのです。

 

■こちらもどうぞ

 

杉浦由佳・公式メルマガ(無料)

クローバー 好評にて登録者増加中。

好きなことでどこにいても安定収入を得ていくために。

起業家、経営者も学んでいるビジネス・メンタルの本質をお伝えしています。

公式メルマガ「すぎゆかのもっと本音でぶった切り」

(限定情報やプレゼントもあるのでお早目に。)