いやいや色々な取り方があるようです。本日支払ってきました。懐が痛い!!
今年も税金徴収の季節がやってきました。県民税・市税+森林環境税???
↓
令和6年度から実施されているようです。
日経
↓
どうやら、国と地方で二重取りされているようです。
とにかく何でも感でも税収にしてしまいます。国民からいくら搾り取ったら気が済むのか?この国税制は重加算税多過ぎです。その額はかけ算で聞いてきます。一度返してもらいたい。払いすぎているような気がします。本来は予算としては、別計上すべきものでしょう。何でも感でもひっくるめて加算して合算して税金を招集するやりかたは汚いと思います。
最近はコンビニだけでなく、自宅のPCやスマホで決済できますって。。そりゃ税金が欲しい国からしたら支払い方法を簡単にして強制的にでも取ろういう魂胆が見え見えです。(定期的な引き落としにしたいのでしょう。)日本では一度国の都合で決まった制度を見直すのは不可能です。(困難ではありません。不可能です。)法治国家ですが、国民の権利が法律によって正しく守られていません。
今後も見えないステルス税が増加するのは明白です。国民の負担は増すばかりです。とはいえ野党も切れが無いし。。余り政治には期待出来ません。どんどん生活しづらくなってきています。
最近の朗報は唯一ガソリン価格が下がった事か。。でも元々余っていたでしょう?いくらでも値下げ出来たはずです。
補助金使ってます。
↓
結局は国民の税金です。プラスマイナスゼロです。正確な会計処理をしてもらいたいと考えます。子育てもとっくの終わり、もっと楽が出来ていいはずなのですが、、一向に暮らしが良くなりません。お札に羽が生えています。