今日は自宅で大人しくしています。それでも色々とやらないといけない事が目白押しです。(6月にマンションの臨時総会を開催します。エレベーターリニューアル案件です。管理会社で対応しきれなかったら、自分で資料作ります。)明日から普通に仕事です。5日の子供の日は各地でイベントが開催されていました。連休中の土日は、おおむね穏やかな天気で良かったと思います。
VIRTUAL KYOTO
↓
観光客には受けるのでしょうが。。本来神事です。地元の人の為の行事です。以前上賀茂神社を訪れた時は、自分達がよそ者である事を強く意識しました。見世物ではないのです。地元の行事です。見世物化して、野次馬が増えるのはどうかと思います。
ここには馬が飼われています。子供に人参を貰ってほおばっていたのを覚えています。当時地元の園児達が絵を描いていました。
VIRTUAL KYOTO
↓
投稿欄にもありますが、カオスです。以前は京都は毎年訪れていましたが、現在は完全に自粛しています。
京都新聞
↓ 賀茂競馬
本来神事です。神聖な行事なのです。地方もお祭りも神聖な行事です。多くの人は勘違いしているように思います。(地方ではなり手が無くて、もはやお祭りを継続する事も困難です。クラファンすれば良いという問題ではありません。行政からの無理強いは問題ありと考えます。)
京都新聞
↓
流鏑馬は危険です。落馬する恐れがあります。準備するまでが大変です。(片付けも。)遊びではありません。衣装も虫干しする必要があります。何しろ建物が古い。維持するのも大変です。(皆さんお仕事持っています。)
京都新聞
↓ 大田神社のカキツバタ
カキツバタ。地元でも咲いていました。5月です。いよいよ多くの生命が活動を活発化させる季節です。個人的には、地元の方にご迷惑をかけないよう静かな観光を心がけていますが。。現状では無理です。現在では京都観光は諦めています。