コロナ過が明けて、日本は観光産業活動が活発になりましたが。。インバウンド効果が大きすぎて、既にキャパオーバー状態です。
JTB
↓
政府の情報はいつも掲示が遅いので民間の資料を参考にします。
+++++++++++ 貼り付けます。
2025年04月15日更新
2月の統計データで、訪日外国人数 300万人超え。日本人の出国数約100万人。一方的な訪日外国人数過多になっています。
NHK
↓
既に入国審査の制度が古くなっています。新電子システムの導入って。。遅すぎでしょう。(3年後開始目指すという事は、3年後も実施されない事を意味します。(政府発表は、希望的期待値でしかありません。))
NHK
↓
一方で、アメリカは外国人登録などを厳格化しています。
日本政府がやる事は、常に、
①先進国の真似。(長いものには巻かれろ。)
②意思決定が遅すぎる。(問題が解決した頃に、問題対処している。)
③危機管理がなさ過ぎ。(重大な事故に直結します。予防という観点が欠落しています。
)
④国際会議での発言力の無さ。(やる気あるのか?)
もっと迅速に意思決定出来ないものか?全員の賛同を待っていたら手遅れになります。
NHK
↓ 昨年12月末の状況です。
これでも、政府は何ら対策しません。驚きです。
<地元では。。>
既に、地元では、毎週のようにシャトルバスが外国人を乗せて近くのホテルにバスを横付けしています。(自治会長さんが、市に直訴して改善をお願いしたはずのですが。。無視です。)結果的に地方が、その負担をかぶる事になり、町内の特に祭りを持っている都市は、組織がしっかりしているので、仕事を持っている人への負担が増える事になります。(只働きのボランティア)更には、昨今の若い人の時給アップの影響で、祭りのお手伝いさんも全滅状態です。
今は、まだ高齢の方が頑張っていますが限界です。町内の事だけでなく、国が行っている事業まで只働きでやれと言われたら、自治会長さんもなり手はなくなるでしょう。地方の自治組織は崩壊するでしょう。
国がサボっています。ちゃんと、仕事した分は支払うべきです。いつまで地方自治体の善意に頼っているのか?多いに疑問です。やがて地方は疲弊します。子供達の将来をちゃんと考えていますか?未来が描けていますか?国会議員さんも地元で育ったはずです。地元愛はあると信じたい。
相変わらず為替は円安(対ドル)貴重である事に変わりはありません。日本を安く売りすぎでしょう。企業努力にも限界があります。(日銀仕事しなさすぎです。。いつもの事ですが。。)
飛行機、鉄道、道路、通信、水道、ガス、全ての本格的総点検が必要でしょう。このまま行くと。。とても心配です。
<今年のゴールデンウィーク>
私は、図書館の学習室に篭もります。勉強します。観光は、地元の近場で済ませます。遠出はしません。(=危険)。実は、高校や中学では、観光バスの手配や修学旅行の飛行機の予約に支障を来しています。(予約が取れません。)日本政府は誰の為のものか?よ~く考えて貰いたい。高校生達や中学生達を犠牲にしてまで、外国人に忖度する感覚が全く理解出来ません。彼らは税金払っていません。税金を支払っている国民が優先されるべきです。物事には始めりがあり、終わりがあります。終わりを見据えていない時点でアウトでしょう。コントロール不可能な状態になっています。安全第一です。国土交通省さん!!しっかりしてください。(前任者は駄目駄目でした。)
国のトップに立つ人達は、国土保全を第一に考えていただきたいものです。