東芝

  ↓

 

30Tbyte超えです。データセンターの大容量化が進む中、HDDはまだまだ現役のようです。SSDに比べれば圧倒的に低価格です。SSDの方が高性能ですが、まだまだ高価です。

 

東芝

  ↓ 2021年12月27日の記事

 

実用化までに4年(恐らくそれ以上)かかっています。NAND型メモリもそうですが、東芝の社員には優秀な方がいらっしゃいました。今でもそうでしょう。会社は上場廃止になりましたが、そのDNAは受け継がれているようです。

 

eetimes

 ↓

 

NECの北村嘉成氏について触れています。これまた、NECは商機を逃しています。特許すら審査請求されていません。特許として成立していないそうです。

 

セミコンポータル。

  ↓

 

やや手厳しいですが、本当の事が書いてあります。当時の経営者が技術者を正当に評価していたかどうか怪しいと思います。日本式経営あるあるです。技術を只同然で海外に売り渡しています。(というか。。放棄しています。信じられません。)一時期TVでもドラマ化されました。

 

日本では、個人が奮闘して獲得したテクノロジーで収入を得ている(搾取している)企業は多い。正当な評価がされるべきだと考えます。成果を上げたのならインセンティブは当然支払われるべできす。残念ながら、今でもそんな話は普通にあるでしょう。優秀で有能な技術者を大切にしないから会社が傾く。当然の帰結です。