ここの所、アメリカの民間企業による月着陸が頻繁に取り上げられていますが、余りに情報量が少ないので、1度整理したいと思います。(日本の大手メディアが取り上げて取り上げてくれません。)

 

<3月3日>

astroarts

①ブルーゴースト

  ↓

 

+++++++++++ 貼り付けます。

3月2日、米・民間企業ファイアフライ・エアロスペース社の「ブルーゴースト」が月面へ着陸した。民間企業による着陸は、米・インテュイティブ・マシーンズ社の「オデュッセウス」に続いて世界で2例目となった。

+++++++++++

 

こちらは順調のようです。

 

NASA

  ↓

 

掘削が始まっています。

 

ABC

  ↓

 

AP

  ↓

 

 

<3月7日>

②アテナ

Astroarts

  ↓

 

++++++++++++ 貼り付けます。

日本時間3月7日午前2時30分ごろ、米国の月着陸船「アテナ」が月面に到達した。通信はできているものの、アテナの姿勢が直立していない可能性があり、正確な着陸地点などの確認が進められている。

++++++++++++

 

インテュイティブ・マシーンズ社が開発。直立して着陸が出来ていないようです。そのため、電力不足に陥っているようです。

 

astroarts

  ↓

 

2月27日に打ち上げられています。日本の小型探査車「ヤオキ」を搭載しています。

 

CNN

  ↓

 

SciNews

  ↓

 

なんとか写真は送られています。

 

日本のSLIMも月着陸時に傾いてしまい。太陽光パネルに太陽の光が当たるまで月で越中夜しました。

 

SLIM by wiki

  ↓

 

民間の月着陸の失敗は多いとは思いますが、まだまだ始まったばかりです。暖かく見守ってあげて欲しいと思います。38万Kmの遠方にある衛星です。国家ではなく民間企業が月着陸に成功しつつあるという事は十分評価できる事だと考えます。

 

また、SpaceX社の功績も大きいと思います。頻繁にロケットを打ち上げられるようになりました。色々と批判される事も多いイーロン・マスク氏ですが、今世紀に残した足跡は大きいと思います。(未来志向です。)