本日行って来ました。。時間は8時30分から。。1時間近く前にいきましたが、、2番目でした。。当然玄関開いてないし。。外は雪が降ってるし。。エンジンかけっぱなしも嫌だし。。ブルブル車内で震えながら待っていました。。(本格的な雪です。)
後から、少しずつ車が増えてきますが。。ほとんどの方が車から降りてきません。(そとは寒いので。。当然です。)頃合いを見計らって玄関まで行くと、8:15開場と張り紙がしいてあります。
よし、時間ギリで入室と思って13分頃車外にでて、自動ドアの前に立ちましたが。。あれ?開かない??どうして。。とガッカリしかけた所、中から開けて頂けました。。さすがに、寒い外で待たせるのは勘弁して頂きたいです。
という事で、その日の1番目に受付となります。本来は8時30分受付なのでしょうが、、続々と皆さんが集まってきます。頃合いを見て担当の方の案内で、時間前に受付が始まります。5年ぶりです。なんと、、新しい機械が5台ほど並んでいます。免許証を置いてパスワード入れて電話番号確認するだけです。(都道府県で機械の使用が異なるようです。)
昔は狭い椅子に座って、散々待たされたものですが、、DX化の効果は素晴らしい。(ただし、3月24日前なので、マイナ免許状はまだいただけません。)更新料納めて、隣の受付で謎の「交通安全協会費」なるものを聞かれますが。。「今日はお金の持ち合わせがありません。(実際最低限しか持って行きませんでした。)」と言うとそのままスルーできました。昔は半ば強制だったものです。
ダイヤモンド
↓
まっ。。色々あります。根っ子が深いので今回はスルーします。
後は視力検査と写真パチリ。あっという間に2階にステップアップ。とてもスピーディーです。こうなると、講習センターにそんなに人はいらないのでは?と疑問に思えてきます。(人件費の方が高い)
皆さんが集まるまで結構待たされます。冊子読んでましたが、講習は意外と早く終わりました。講師の方が急ぎ足で進めてくださったからです。(話すのが早すぎて、冊子で該当箇所を探す時間が無いぐらいです。正面にパワーポイントを表示しての説明でしたが。。早い分には文句はありません。)
という訳でわざわざ時間休取って行きましたが、十分仕事に間に合う時刻に終了する事ができました。当然講習所を出るのも一番です。後5年したらまた更新ですがしばらくは気にしなくても良いのはありがたい。
ここまで自動化出来るのならオンラインで時間も8時30分とかではなくwebで受付出来ないものか?わざわざ講習所に出かける必要があるのか疑問になってきます。(免許更新の度に時間休取るのも困りものです。=仕事に差し支えます。)
今日はいつもより遅い時間にバイパスを走る事になりましたが。。景色が全然異なります。(いつもの朝の通勤時は周りは真っ暗です。)さらには、とても混んでます。田舎なので車がとても多い事を実感させられます。同僚の方で、ギリギリに出勤される方も見えますが。。渋滞が気にならないのでしょうか?自分的にはとてもストレスを感じました。
色々な事がDX化されるのは良い事です。スピーディーで待たされる事なく時間が有効に活用する事が出来ます。やれば出来るじゃん。と言いたい気もします。もっと早く導入出来たのではないでしょうか?お役所仕事に必要なのはスピード感です。どんどんDX化していただきたい。私達国民は多額の税金は支払っています。