BBC

  ↓

 

実際には無理でしょう。国内の財政が大変な事になっています。他国の戦争に干渉している余裕はありません。

 

CNN

  ↓

 

度重なる政策の失敗によって地方は疲弊しています。特にブレイクジットは大失敗でした。

 

朝日新聞

  ↓

 

今更ですが。。軌道修正すら出来ませんでした。

 

日経

  ↓

 

昔の栄光は何処へ。。

 

Newspiks

  ↓ スナク政権時。

 

この国一環した政策が見えない。いつからこんなに混迷する国家になったのか?首相が交代するたびにやる事がコロコロ変わります。

 

キア・スターマー 弁護士・イギリス第80代首相(労働党)

 

2022年~2024年 リシ・スナク       保守党

2022年       リズ・トラス       保守党

2019年~2022年 ボリス・ジョンソン    保守党

2016年~2019年 テリーザ・メイ      保守党

2010年~2016年 デーヴィッド・キャメロン 保守党

2007年~2010年 ゴードン・ブラウン    労働党

1997年~2007年 トニー・ブレア      労働党 

1990年~1997年 ジョン・メージャー    保守党

1979年~1990年 マーガレット・サッチャー 保守党

 

最近の政治の劣化は凄まじいものがあります。今の政権もいつまで持つのやら?もう多くの国民がついてこないと思います。トラス内閣に至っては。。2ヶ月ちょっとしかもちませんでした。

 

水道民営化。

  ↓

 

Autocar

 ↓

 

ポットホール問題

 

日本も他国の事は言っていられません。

  ↓

 

イギリスと同じような道を辿っています。思えば、マガレット・サッチャー辺りがイギリスの衰退に拍車をかけたように思います。(税の大幅な引き上げ。規制緩和。国有企業の民営化。日本も同じ道を歩んでいます。)

 

JETRO

  ↓

 

遅まきならが、イギリスも国内整備に着手しようとしているようです。

 

日本も国外にお金をばらまくのでは無く、国内の国土の保全に全力を傾けるべきでしょう。100年先の事を考えて事業を起こしてもらいたい。政治家には、それだけの覚悟が必要です。