早朝の朝は、晴れていれば星を見ることが出来ます。7日の早朝は、天頂付近にアルクトゥルス、スピカと春の星が並んでいます。更に東を見るとこと座のベガが昇って来ています。

 

冬ですが、夏の星座を見る事が出来ます。これからは日の出が早くなるので、夏の星座もだんだんと見られなくなります。

 

本日も雪が降りました。。お昼過ぎにはお天気になりましたが、気温は十分に低く寒い事に変わりありません。降ったり止んだりで不規則な天候が続きます。

 

それでも、今日は夕方は雲ばかりです。明日、明後日は冷え込むようです。基本外出はしません。自宅で大人しくしています。

 

今日は、少し早く引けて病院を2つハシゴしてきました。一つは目医者さん。左の結膜炎が再発悪化。お薬頂いてきました。ここの目医者さん。1月に新築の医院になっていました。古い医院はまだそのままあります。古い年代物の振り子時計もちゃんと移転していました。(一瞬お休みかと思いました。)

 

眼圧。視力検査。その他検査して、診察していただきますが、今回は左目の眼圧が下がりました。(初めてです。レスキュラはそんなに試していなので偶然かもしれません。)取りあえず結膜炎の治療が先決です。

 

もう一つは循環器科です。血圧のお薬、中性脂肪系のお薬頂くだけですが、、ここは激混みです。待合室で完全に寝落ちします。結構年配者が多く人気のお医者さんです。やや血圧高めとの事です。。「お薬増やしましょうか?」との事ですが、今回は様子みにしていただきました。冬です。朝も早起きしています。冬期は血圧は上昇します。(これって、人間の正常な生態反応ではないでしょうか?正常に機能している証拠です。)いつも同じ血圧にするのもどうなんでしょうか?ここのクリニックの先生は、患者の意向には沿っていただけるのでありがたい。医師によっては、何が何でも下げてやる的な高圧的な態度を取る先生もいらっしゃいます。患者サイドにも寄り添っていただけるとありがたいと思います。(人は感情の生き物です。無理強いすると反発されます。患者さんとの距離感をうまく保つのは大切だと思います。)次回は心電図とレントゲン撮影があります。

 

これで、明日、明後日は自宅でゆっくり出来ます。このところ、ちょっと疲れ気味です。ゆっくりした所です。

 

帰りがけに買い物を済ませましたが、、食品類の価格高騰は止めようがないようです。日本の物価も海外の物価高に近づきつつあるという事でしょうか。以前より節約するようになりました。冬はミカン・柑橘系が大好きなのですが、今年は出来が悪いのに値段だけ高い。

 

東京青果株式会社

  ↓

https://www.tokyo-seika.co.jp/corp/wp-content/uploads/2022/06/kajitsutenbo.pdf

 

やはり不作のようです。果物類も価格が上昇する一方です。同僚の方は果物は諦めてジュースに切り替えたとか。。皆さん色々と工夫されているようです。とは言え、日本ではまだ食料が手に入ります。雪の影響なのか、今日は品揃えが少なかったような気がします。恵まれていると思います。諸外国と比べても、多くの点で日本はバランスが取れていると感じています。

 

ほどほどの食とほどほどの生活が出来れば御の字です。これからも平和な国であり続けて欲しいと願います。