12月は惑星がよく見られると思います。

 

夕方

金星 → 土星 → 木星 → 火星。

 

○12月5日 西の空で細い月と金星が接近します。(日没1時間後)

 

○12月8日 18時30分ごろから19時ごろにかけて、土星食。土星が月に隠れます。

月齢7の上弦の半月に土星が隠れます。

 

土星が月をかすめるような感じで潜入して行きます。土星が潜入して隠れるのは18時20分ごろ(東京の場合。)、明るい部分から土星が出現するのは19時1分ごろとなるようです。(地域によって異なります。)

 

潜入・出現にはそれぞれ1分ほどです。(それ程長くありません。)方角は南の方です。望遠鏡があれば面白い対象だと思います。

 

○12月9日 海王星食がありますが。。双眼鏡か望遠鏡を使っても月明かりが強すぎて観測が難しいようです。(月齢8)

 

(12月8日 木星が衝となります。観測の好機です。)

 

12月上旬は火星とプレセペが接近します。火星は1月12日に最接近までに明るさを増してくるので赤色が際立ってきます。見応えがあると思います。

 

mitaka

  ↓

 

地球から見た、火星、木星、土星の方角です。

(木星は特に観測しやすくなります。)

 

火星は地球に接近しつつあります。(順行 12月7日から逆行します。)

土星は(11月15日から順行

木星は(10月  9日から逆行

 

土星の動き。

  ↓

 

木星の動き

  ↓

 

火星

  ↓

 

 

夜空が賑やかな季節がやってきました。後は。。お天気次第です。