電力需給対策

  ↓

 

電力需給運用

  ↓

 

LNG在庫状況

  ↓ 電力基盤整備 課

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/pdf/denryoku_LNG_stock.pdf

 

 

LNG在庫

  ↓

 

200を越える位が適正のようです。200を切るとちょっと危険。今年の3月は148で最低値になっています。逆に2023年の12月は270で余っています。現状適正な範囲での運用になっているようです。

 

朝日新聞

  ↓ 2023年6月28日

 

++++++++++ 貼り付けます。

石油の開発や埋蔵量の調査を担う「石油・天然ガス課」を「資源開発課」に改め、化石燃料以外の燃料の開発にも力を入れると明確にする。

++++++++++

 

毎日新聞

  ↓

 

 

別に、石油、天然ガスは悪者ではありません。温暖化にも関係ありません。。日本は日本の置かれた地理的な立場があります。なんでもかんでもヨーロッパに合わせるのはいかがなものか?名前だけ変えても同じです。エネルギーが無ければ電力供給はできません。石油、石炭、天然ガスを否定してどうする。エネルギー確保は国家の責務です。

 

一時期、日本はLNGをアメリカの要請でヨーロッパに大量に送っています。。なんという矛盾でしょう?日本の弱腰外交には呆れます。左(ヨーロッパ)を向いて、ハイハイ、右(アメリカ)を見てハイハイ。。どこの国の政府ですか?日本の国益を第一に考えていただきたいと思います。

 

2022年2月9日

  ↓

 

日本がどんなに貢ごうが、ヨーロッパは評価しません。所詮極東の小さな国家日本です。エネルギーは只ではありません。今日の状況を招いたのもヨーロッパです。。日本はもっと強く主張して良いと考えます。(オリンピック見れば明かですが、、ヨーロッパ人には中国人も日本人も韓国人も区別が付きません。同じアジア人というくくりです。ここは理解しておく必要があるでしょう。)