ヤバイと思います。
↓
相変わらずすっとぼけた事を言う大臣です。(記憶に無いですか?)
↓
事の重要性を全く認識していません。機密性の高い情報を所有しているから狙われているのです。大丈夫ですか?事は国防問題ですよ。
↓
<ランサムウェア攻撃>
↓
KADOKLAWAの事案は、誰が悪いとか言う問題ではありません。テロです。情報戦という戦争が起きています。一企業ではどうしようもないかと。。いつかこんな日が来るとは思っていましたが。。残念。まだまだ増えるでしょう。
この国はセキュリティ対策が甘い状況にあります。セキュリティ対策は、本来企業の最重要事項です。(国家も同様。)KADOKAWAの事案については、どの企業でも起こりうる事項です。人ごとでは無いでしょう。(明日は我が身)ランサムウェア攻撃を受けて身代金は支払う企業は多い。特に欧米ではランサムウェア攻撃を受ける事が多いので顕著です。(日本はまだ少ない方です。)
↓
GMO
↓
ipress
↓
日本では有名な企業が狙われているように見えます。
↓
今度は豊田市がターゲットです。ここ最近ランサムウェア攻撃が増えている事は事実です。(毎日のようにニュースで聞きます。)
日経Xtech
↓ 2022年6月21日
国家ぐるみでの取り組みが必要でしょう。(標的となる日本企業は多い。=価値の高い情報を多く保有しています。)
↓
攻撃側からすれば割の合わない話になります。本来正しい対応だとは思います。ただ日本の被害は年々増えています。
警察庁
↓
<参考>
VPN
↓
VPN
↓
コストとリスクはトレード・オフです。品質の確保にお金をかけるのは当然の事です。企業さんも頭が痛いと思います。