鴻海精密工業

  ↓ 5月14日

 

好調です。対して、、

 

<日本の企業。>

シャープ

  ↓ 5月14日

 

  ↓

 

本来、鴻海精密工業は、シャープの超高精細液晶技術が欲しかったのです。初期の目的を果たせば。。

 

東洋経済。

  ↓ 2016年

 

日経Xtech

  ↓

 

日本企業の研究開発は危機に瀕しています。現状のままでは技術の流出は止まらないでしょう。新規開発も難しくなります。

 

パナソニック

  ↓  5月10日

 

+++++++ 貼り付けます。

2024年度の連結業績見通しは、売上高は前年度比10%増の8兆6000億円、調整後営業利益は同15%増の4500億円、営業利益は同5%増の3800億円、税引き前利益は同1%増の4300億円、当期純利益は同30%減の3100億円を見込んでいる。

 

ただ、重点成長領域として見込んでいる車載電池、空質空調、サプライチェーンマネジメントソフトウェアの3領域だが、サプライチェーンマネジメントソフトウェアを除く2分野は2024年度も厳しい見通しだ。

 

これらの主力事業における想定外の市場環境の悪化などが影響し、2022~2024年度の中期経営指標(KGI)としていた「累積営業キャッシュフロー2.0兆円」「ROE(自己資本利益率)10%以上」「累積営業利益1.5兆円」の目標は、累積営業キャッシュフロー以外の項目は未達になる見込みだ。

++++++++++

 

大手でも安泰ではありません。

 

システム開発でも。

 

日経Xtech

  ↓

 

結構ヤバイと思います。日本の銀行系のシステムはレガシーなまま更新されません。昔の技術者はどんどん退社します。銀行のシステムは早急に刷新される必要があります。(システムトラブルが怖いからと、先送りしても何もいい事はありません。返って事態が悪化します。)

 

本来経営者の仕事は、身を挺して勇気ある決断をする事では無いでしょうか?先延ばしなら誰でも出来ます。一番楽な道です。