NHK

  ↓

 

容疑な何なのでしょうか?ランサムウェアを作成とありますが、、実際に実装されて機能していたのでしょうか?「ウイルス」が見つかったとの事ですが、「実際に使われた形跡が無く」という記述も引っかかります。どうやって立証をしましたか?セキュリティ対策ソフトにかかっただけでウイルスとも決めつける事は出来ません。(誤検知は良くある事です。)何処まで解析されているのか謎です。プログラムを作成しただけで罪??(そもそもその証拠は?立証するのは検察の仕事です。)

 

現行のOpenAIであれば、様々な制約がかかります。規制の無いAIサイトって。。言い出せばきりがないでしょう。(一応はあるようです。)

 

ただ、報道機関の報道のされ方が警視庁の言った事をそのまま流しているようが気がします。何ら裏を取っていない事が見て取れます。マスコミは報道する以上裏を取る必要があります。記事の内容を読むと、まるで検察が作った調書をそのまま追認しているみたいです。(まだ容疑者です。起訴案件まで行っていません。逮捕→拘留請求→拘留→取り調べ→起訴・不起訴まで決まっていないと思います。。日本の場合は長期拘留が多い。現実に、司法も簡単に容疑者の身柄は解放しない事が多いでしょう。)

 

++++++++++ 貼り付けます。

 「いわゆる大手が作っているモデルは社会のためにセーフガードがついているが、最初から悪意ある目的などで作られた、制限がない“アンセンサード”と呼ばれるモデルも存在し、そのままランサムウエアにしても爆弾にしても作り方を回答してしまう」

++++++++++

 

話が出来すぎていませんか。。ITの知識がまったく無い人にそういった知識があるのでしょうか??(ITの知識が全く無いという記事もも違和感を感じます。)

 

+++++++++ 貼り付けます。

専門家「誰でも悪意あるツールを作れてしまう時代に」

+++++++++

 

とても誤解を生む表現です。日本には暗号技術についての技術本が出版されています。(多数の解説本が出版されています。)暗号技術の数理は高度でとても難しい数理モデルを扱います。素人が簡単に作れるものではありません。更に言えばAIがなくても、それらのツールを提供しているような闇サイトがあれば、それらを利用する人も出てくるでしょう。(そちらの摘発が先では?)専門家は専門家の意見を述べているだけです。報道機関は、切り取りはしないでもらいたいと思います。

 

疑似マルウェアを開発できる方です。一般人の思考とは違った悪意についての視点をお持ちです。(騙すテクニックとでもいいますか。=人でも、機械でも)

  ↓ 

 

セキュリテイー・キャンプ2024の講師の一人です。

  ↓

 

何でもかんでも生成AIで出来る訳がない。AIから生成されたものが確かなものか検証できるだけの知識・経験が必要です。GitHubの時代です。誰かがアイディアを出せば、次の日には他の人が改善しています。世界規模で言えば、24時間、時間を越えてプログラムは改善されるので、1日すれば、全く別物のような改善が成されます。(常識です。)日本で開発→インドで改善→イギリスで更に改善→北米で更に改善→日本でも改善というスパイラルを回す事になります。

 

全てAIのせいにしないでもらいたい。そうしないと、今後AI技術が利用できなくなる可能性すらあります。モデルを作っただけ、作ろうとしただけで逮捕される可能性すらあります。とても危険な兆候です。(検証すらできなくなりますよ。)

 

<心配な事。。>

OpenAI社は、chatgptに入力したデータは活用していると思います。問題は、その入力情報(履歴)です。個人情報が国家権力に渡る可能性すらあります。(もっとも、PCにも履歴は残るでしょう。)微妙な問題を取り扱っていると考えます。(個人のプライバシーが侵害されます。)広範囲で、全く新しい法解釈が必要となるでしょう。

 

<最終的に。。>

報道機関は、不安だけ煽るような報道の仕方は辞めた方が良いと考えます。内容は十分吟味して報道しないと(NHK自身がAIを使ってアナウンサーの声を使用する時代です。)、報道機関自らが縛られる事になります。(報道の自由の権利放棄。)詳細まで知り得ませんので、ここまでにします。